Prog-Roidとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Prog-Roidの意味・解説 

Prog-Roid

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 13:34 UTC 版)

Prog-Roid
School Food Punishmentスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POPロック
レーベル EPIC RECORDS JAPAN
チャート最高順位
  • 週間14位オリコン
  • デイリー6位(オリコン)
School Food Punishment アルバム 年表
amp-reflection
2010年
Prog-Roid
(2011年)
『Prog-Roid』収録のシングル
  1. 「flashback trip syndrome」
    リリース: 2010年9月22日(配信限定)
  2. RPG
    リリース: 2011年5月11日
テンプレートを表示

Prog-Roid』(プログロイド)は、日本ロックバンドSchool Food Punishmentの2枚目のオリジナルアルバム2011年7月13日EPIC RECORDSから発売。

概要

前作『amp-reflection』より1年3か月振り、「セカンドフェイズ」始動後初めてとなる2枚目のフルアルバム。「セカンドフェイズ」始動前最後のリリースとなった配信限定シングル「flashback trip syndrome」、および先行シングルとなった「RPG」と、新曲9曲を収録した全11曲で構成される。初回限定盤には、2011年6月3日に行われた「RPG」購入者限定ライブの映像を収録した特典DVDが同梱。

アルバムのコンセプトとして、生楽器による演奏とプログラミング音の折衷、バランス感が掲げられており、ピアノ木琴の音がプログラミングで打ち込まれていたり、逆にデジタルに思われる音が生収録されていたりする。タイトルの「Prog-Roid」という造語も、Programming(プログラミング)、Progressive(進歩的な)、Android(人造人間)の3語から、プログラミングによって進化する様、機械的な要素と人間的な要素とが織り合わさった様を表現している[1]。なお、本作では蓮尾の担当パートは、従来のキーボードではなく、シンセサイザーと表記されている。

収録曲

(全曲 作詞:内村友美、江口亮 作曲:School Food Punishment、江口亮 編曲:江口亮 ※9を除く)

CD
  1. free quiet
  2. RPG
    6枚目のシングル。
  3. in bloom
  4. ウツロウ、サンガツ
  5. are
  6. Ura Omote
  7. ハレーション
  8. flashback trip syndrome
    (作詞:内村友美 作曲:School Food Punishment 編曲:江口亮、岸利至
    配信限定シングル。
  9. Y/N


DVD(初回限定盤)
Live Footage -2011.06.03-
  1. RPG
  2. Slide show
    6枚目のシングル「RPG」のカップリング曲。
  3. in bloom

演奏

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Prog-Roid」の関連用語

Prog-Roidのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Prog-Roidのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのProg-Roid (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS