プリムラ‐ポリアンサ【(ラテン)Primula polyantha】
プリムラ・ポリアンサ (九輪桜)





●ヨーロッパからアジアに分布するウェリス種(P. veris)とエラチオール種(P. elatior)それにウルガリス種(P. vulgaris)の種間交雑種と考えられています。高さは30センチほどになり、卵状楕円形の葉が根生します。ほとんど花茎が伸びない品種もあります。11月から5月ごろ、花茎の先の散形花序に色とりどりの花を咲かせます。赤色やピンク、白色に黄色、紫色などと多彩です。耐寒性がある反面、わが国での夏越えは難しく一年草扱いになっています。
●サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、学名は Primula polyantha。英名は Polyanthus primrose, English primrose。
サクラソウ: | プリムラ・プベスケンス プリムラ・ヘロドクサ プリムラ・ベーシアナ プリムラ・ポリアンサ プリムラ・マラコイデス プリムラ・マルギナータ プリムラ・メガセイフォリア |
- Primula polyanthaのページへのリンク