プリムラ・プベスケンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > プリムラ・プベスケンスの意味・解説 

プリムラ・プベスケンス

Primula x pubescens

Primula x pubescens

ヨーロッパアルプスなどに分布するアウリクラ種(P. auricula)とヒルスタ種(P. hirsuta)との自然交雑種です。石灰岩地に生え、高さは10センチほどになりますはさじ形から倒卵形ロゼット形成し全体白粉に被われます早春花茎伸ばして散形花序をつけ、白色から黄色ピンク色赤色紫色そして褐色などの花を咲かせます数多く園芸品種作出されています。
サクラソウ科サクラソウ属常緑多年草で、学名Primula xpubescens。英名はありません。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プリムラ・プベスケンス」の関連用語

1
オーリキュラ 百科事典
54% |||||

プリムラ・プベスケンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プリムラ・プベスケンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS