Polygonum aubertiiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Polygonum aubertiiの意味・解説 

なつゆきかずら (夏雪葛)

Polygonum aubertii

Polygonum aubertii

中国西部ヒマラヤ分布してます。生育きわめて旺盛で、寒さにも強く長さ15メートル以上になりますは心形で薄く先端尖ってます。夏から秋にかけて、穂状花序香りのある白い花を咲かせます。名前は、遠くから見ると積もっているように見えることから。
タデ科タデ属落葉蔓性木本で、学名は Polygonum aubertii。英名は Silver lacevine
タデのほかの用語一覧
ソバ:  蕎麦  赤地利蕎麦  赤花蕎麦
タデ:  夏雪葛  姫蔓蕎麦  溝蕎麦  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Polygonum aubertii」の関連用語

1
54% |||||

2
50% |||||

Polygonum aubertiiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Polygonum aubertiiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS