Peter Öttlとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter Öttlの意味・解説 

ペーター・エッテル

(Peter Öttl から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 14:36 UTC 版)

ペーター・エッテル
画像募集
グランプリでの経歴
国籍 ドイツ
活動期間 1986 - 1997
チーム クラウザーアプリリア
レース数 111
優勝回数 5
表彰台回数 20
通算獲得ポイント 628
ポールポジション回数 0
ファステストラップ回数 7
初グランプリ 1986 80cc バーデン=ヴュルテンベルク
初勝利 1989 80cc ドイツ
最終勝利 1996 125cc イタリア
最終グランプリ 1997 125cc イモラ
テンプレートを表示

ペーター・エッテルPeter Öttl1965年3月24日 - )はドイツベルヒテスガーデン出身の元オートバイレーサー。ロードレース世界選手権の小排気量クラスで活躍した。

略歴

1986年最終戦のバーデン=ヴュルテンベルクGPグランプリに初出場し、1987年からはドイツ選手権とヨーロッパ選手権を戦う傍ら本格的にグランプリに参戦を開始する[1]

グランプリでのベストシーズンは1989年。この年は80ccクラスで最多となる3勝を挙げ、マニュエル・エレロスステファン・ドルフリンガーに次ぐランキング3位を獲得した[2]

1991年サンマリノGPで125ccクラスでの初勝利を挙げたが、続くチェコスロバキアGPで転倒したところに後続のアラン・ブロネクとエミリオ・クッピーニが激突[1]。この大事故でエッテルとブロネクは重傷を負ってしまった。この怪我のために1992年は低迷したが1993年後半からスピードを取り戻し、1994年には5度の表彰台でランキング5位を獲得した[2]

11シーズンに渡るグランプリ参戦で、通算5勝を挙げた[2]

戦績

ロードレース世界選手権

1969年から1987年までのポイントシステム

順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ポイント 15 12 10 8 6 5 4 3 2 1

1988年から1992年までのポイントシステム

順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
ポイント 20 17 15 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

1993年以降のポイントシステム

順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
ポイント 25 20 16 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
  • 凡例
  • ボールド体のレースはポールポジション、イタリック体のレースはファステストラップを記録。
クラス マシン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ポイント 順位 勝利数
1986 80cc クラウザー SPA
-
ITA
-
GER
-
AUT
-
YUG
-
NED
-
GBR
-
SWE
-
RSM
-
BWU
NC
0 - 0
1987 80cc クラウザー SPA
-
GER
NC
ITA
-
AUT
18
YUG
-
NED
9
GBR
-
CZE
NC
RSM
10
POR
-
3 21位 0
1988 80cc クラウザー SPA
5
EXP
5
ITA
7
GER
NC
NED
2
YUG
2
CZE
-
65 5位 0
1989 80cc クラウザー SPA
3
ITA
NC
GER
1
YUG
1
NED
1
CZE
NC
75 3位 3
1990 125cc JJ コバス JPN
-
SPA
-
ITA
-
GER
-
AUT
NC
YUG
-
NED
NC
NED
NC
FRA
-
GBR
-
SWE
-
CZE
NC
HUN
-
AUS
-
0 - 0
1991 125cc ロータックス JPN
-
AUS
-
SPA
17
ITA
NC
GER
NC
AUT
10
EUR
3
NED
5
FRA
NC
GBR
3
RSM
1
CZE
NC
MAL
-
67 9位 1
1992 125cc ロータックス JPN
NC
AUS
-
MAL
-
SPA
15
ITA
4
EUR
NC
GER
NC
NED
11
HUN
NC
FRA
NC
GBR
NC
BRA
NC
RSA
NC
10 14位 0
1993 125cc アプリリア AUS
-
MAL
-
JPN
NC
SPA
10
AUT
NC
GER
8
NED
6
EUR
NC
RSM
8
GBR
9
CZE
7
ITA
3
USA
NC
FIM
NC
64 10位 0
1994 125cc アプリリア AUS
2
MAL
NC
JPN
4
SPA
2
AUT
4
GER
4
NED
NC
ITA
4
FRA
4
GBR
3
CZE
NC
USA
3
ARG
13
EUR
2
160 5位 0
1995 125cc アプリリア AUS
NC
MAL
17
JPN
11
SPA
4
GER
-
ITA
4
NED
2
FRA
3
GBR
NC
CZE
NC
BRA
18
ARG
7
EUR
NC
76 10位 0
1996 125cc アプリリア MAL
3
INA
3
JPN
NC
SPA
11
ITA
1
FRA
NC
NED
-
GER
6
GBR
11
AUT
5
CZE
7
IMO
NC
CAT
NC
BRA
-
AUS
-
97 11位 1
1997 125cc アプリリア MAL
NC
JPN
NC
SPA
6
ITA
NC
AUT
NC
FRA
-
NED
-
IMO
15
GER
-
BRA
-
GBR
-
CZE
-
CAT
-
INA
-
AUS
-
11 23位 0

脚注

  1. ^ a b 『'94 Malboro Grand Prix of Japan OFFICIAL PROGRAMME』(p.79)
  2. ^ a b c Peter Oettl - The Official MotoGP Website

「Peter Öttl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter Öttl」の関連用語

Peter Öttlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter Öttlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペーター・エッテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS