Peripheral artery diseaseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peripheral artery diseaseの意味・解説 

末梢動脈疾患

(Peripheral artery disease から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 18:11 UTC 版)

末梢動脈疾患
別称 末梢血管疾患 (PVD), 末梢動脈閉塞症, 末梢閉塞性動脈疾患
重篤な抹消動脈疾患を患う患者に生じた動脈不全潰瘍英語版 [1]
概要
診療科 画像下治療, 血管外科
症候学 休み休み歩けば消える足の痛み, 皮膚の潰瘍英語版, チアノーゼ, 冷え性[2][3]
原因 アテローム性動脈硬化, 血管攣縮英語版[4][5]
リスクファクター 喫煙, 糖尿病, 高血圧, 高コレステロール血症[6][7].
診断法 足首上腕指数英語版 < 0.90, ドプラ超音波検査英語版, 血管造影[8][9]
合併症 感染症, 切断[6]
使用する医薬品 スタチン, ACE阻害薬, シロスタゾール[10]
治療 喫煙禁止英語版, 管理された理学療法, 外科手術[11][12][10]
頻度 1億5500万人 (2015)[13]
死亡者数 52,500人 (2015)[14]
分類および外部参照情報

末梢動脈疾患 (まっしょうどうみゃくしっかん、: Peripheral artery diseasePAD) とは、心臓に供給する動脈以外の動脈が異常に狭くなる疾患である[4][15]。動脈の狭窄が心臓で起きた場合は虚血性心疾患とよばれ、脳で起きた場合は脳血管障害とよばれる[6]。抹消動脈疾患が最も一般的にみられる部位は英語版であるが、腕、首、腎臓などにも発症する場合がある[16]。典型的な症状は、間欠跛行とよばれる歩行中の足の痛みであり、その痛みは休めると軽減する[2]。その他の症状には、皮膚潰瘍英語版青紫色の皮膚、冷たい皮膚、影響される脚の爪や毛の異常な成長などがあげられる[3]。合併症には、感染症や切断が必要とされる壊疽虚血性心疾患脳卒中などがあげられる。最大50%のPADの罹患者は症状がみられない[2]

PADの最大の危険因子は喫煙である[6]。その他の危険因子には、糖尿病高血圧、腎臓の問題、高コレステロール血症などがあげられる[7][17]。PADの最も一般的な根底にある機序は、アテローム性動脈硬化であり、特に40歳以上の人である[5][18]。その他の機序には、血管攣縮英語版血栓症、外傷、繊維筋性異形成英語版血管炎症候群などがあげられる[4]。PADの診断は、一般的に足首の収縮期血圧を腕の収縮期血圧で割った値でである足首上腕指数英語版(ABI)が0.90以下の場合にPADと診断される[9]。また、ドプラ超音波検査英語版血管造影が用いられる場合もある[8]。血管造影はより正確であり同時に治療が行えるが、しかし、使用するにあたり大きなリスクが伴う[9]

症状のないPADのスクリーニングの有用性については、適切な研究はされておらず明確ではない[19][20][18]。間欠性跛行が伴う患者の場合、禁煙と監視の下での運動療法によって改善される[12][10][21]。治療薬には、スタチンアンジオテンシン変換酵素阻害薬シロスタゾールなどが効果的な場合がる[22]アセチルサリチル酸は中等度に対しては効果的でないとされるが、一般的に、心臓発作のリスクを高めるより重度の特定の疾患に対して推奨される[23][24]ワルファリンなどの抗凝固約は一般的に効果的でない[25]。PADの治療の過程にはバイパス移植術血管形成術アテローム切除術英語版などがおこなわれる[11]

2015年におけるPADの世界的な疾病頻度は約1億5500万人である[13]。年齢とともに一般的にみられる[26]。先進国では、45~50歳の場合約5.3%、85~90歳の場合約18.6%の人が罹患している[7]。発展途上国では45~50歳の場合約4.6%、85~90歳の場合約15%の人が罹患している[7]。 先進国でのPADは男女同等に一般的にみられるが、発展途上国では女性の方がより一般的に罹患している。2015年のPADによる死亡者数は約52,500人であり、1990年の16,000人より増加している[14][27]

出典

  1. ^ Moore, Jonathan (1 September 2008). “Creating the Ideal Microcosm for Rapid Incorporation of Bioengineered Alternative Tissues Using An Advanced Hydrogel Impregnated Gauze Dressing: A Case Series”. The Foot & Ankle Journal. doi:10.3827/faoj.2008.0109.0002. 
  2. ^ a b c Violi, F; Basili, S; Berger, JS; Hiatt, WR (2012). Antiplatelet therapy in peripheral artery disease.. 210. 547–63. doi:10.1007/978-3-642-29423-5_22. ISBN 978-3-642-29422-8. PMID 22918746 
  3. ^ a b What Are the Signs and Symptoms of Peripheral Arterial Disease?”. nhlbi.nih.gov (2011年8月2日). 2015年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  4. ^ a b c What Is Peripheral Vascular Disease?”. American Heart Association (heart.org) (2012年). 2015年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。 “Peripheral artery disease (PAD) is the narrowing of the arteries to the legs, stomach, arms and head.”
  5. ^ a b What Causes Peripheral Arterial Disease?”. nhlbi.nih.gov (2011年8月2日). 2015年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  6. ^ a b c d What Is Peripheral Arterial Disease?”. nhlbi.nih.gov (2011年8月2日). 2015年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月25日閲覧。
  7. ^ a b c d Fowkes, FG; Rudan, D; Rudan, I; Aboyans, V; Denenberg, JO; McDermott, MM; Norman, PE; Sampson, UK et al. (19 October 2013). “Comparison of global estimates of prevalence and risk factors for peripheral artery disease in 2000 and 2010: a systematic review and analysis.”. Lancet 382 (9901): 1329–40. doi:10.1016/s0140-6736(13)61249-0. PMID 23915883. 
  8. ^ a b How Is Peripheral Arterial Disease Diagnosed?” (2011年8月2日). 2015年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月27日閲覧。
  9. ^ a b c Ruiz-Canela, M; Martínez-González, MA (2014). “Lifestyle and dietary risk factors for peripheral artery disease.”. Circulation Journal 78 (3): 553–9. doi:10.1253/circj.cj-14-0062. PMID 24492064. 
  10. ^ a b c Hankey, GJ; Norman, PE; Eikelboom, JW (1 February 2006). “Medical treatment of peripheral arterial disease.”. JAMA 295 (5): 547–53. doi:10.1001/jama.295.5.547. PMID 16449620. 
  11. ^ a b How Is Peripheral Arterial Disease Treated?”. nhlbi.nih.gov (2011年8月2日). 2015年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月26日閲覧。
  12. ^ a b Hageman, D; Fokkenrood, HJ; Gommans, LN; van den Houten, MM; Teijink, JA (6 April 2018). “Supervised exercise therapy versus home-based exercise therapy versus walking advice for intermittent claudication.”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 4: CD005263. doi:10.1002/14651858.CD005263.pub4. PMC 6513337. PMID 29627967. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6513337/. 
  13. ^ a b GBD 2015 Disease and Injury Incidence and Prevalence, Collaborators. (8 October 2016). “Global, regional, and national incidence, prevalence, and years lived with disability for 310 diseases and injuries, 1990–2015: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2015.”. Lancet 388 (10053): 1545–1602. doi:10.1016/S0140-6736(16)31678-6. PMC 5055577. PMID 27733282. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5055577/. 
  14. ^ a b GBD 2015 Mortality and Causes of Death, Collaborators. (8 October 2016). “Global, regional, and national life expectancy, all-cause mortality, and cause-specific mortality for 249 causes of death, 1980–2015: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2015.”. Lancet 388 (10053): 1459–1544. doi:10.1016/s0140-6736(16)31012-1. PMC 5388903. PMID 27733281. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5388903/. 
  15. ^ Overview of Peripheral Arterial Disease – Heart and Blood Vessel Disorders” (英語). Merck Manuals Consumer Version. 2019年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月30日閲覧。 “Disorders of arteries that supply the brain with blood are considered separately as cerebrovascular disease.”
  16. ^ Shantulli, Shu (2018). “Update on peripheral arterial disease: Epidemiology and evidence-based facts”. Atherosclerosis. 
  17. ^ Harrison's principles of internal medicine. (20 ed.). McGraw-Hill Education / Medical. (2018). ISBN 9781259644047 
  18. ^ a b Gerhard-Herman, MD; Gornik, HL; Barrett, C; Barshes, NR; Corriere, MA; Drachman, DE; Fleisher, LA; Fowkes, FG et al. (21 March 2017). “2016 AHA/ACC Guideline on the Management of Patients With Lower Extremity Peripheral Artery Disease: Executive Summary: A Report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Clinical Practice Guidelines.”. Journal of the American College of Cardiology 69 (11): 1465–1508. doi:10.1016/j.jacc.2016.11.008. PMID 27851991. 
  19. ^ Andras, A; Ferket, B (Apr 7, 2014). “Screening for peripheral arterial disease”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 4 (4): CD010835. doi:10.1002/14651858.CD010835.pub2. PMID 24711093. 
  20. ^ U.S. Preventive Services Task Force (Dec 15, 2014). “Peripheral artery disease screening and cardiovascular disease risk assessment with the ankle-brachial index in adults: recommendation statement.”. Am Fam Physician 90 (12): 858A–858D. http://www.aafp.org/afp/2014/1215/od1.html. 
  21. ^ Ton (2022年1月24日). “#307 Walking it off: How effective is exercise for management of peripheral artery disease?”. CFPCLearn. 2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月14日閲覧。
  22. ^ Bedenis, R; Stewart, M; Cleanthis, M; Robless, P; Mikhailidis, DP; Stansby, G (31 October 2014). “Cilostazol for intermittent claudication.”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 10 (10): CD003748. doi:10.1002/14651858.CD003748.pub4. PMC 7173701. PMID 25358850. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7173701/. 
  23. ^ Lin, JS; Olson, CM; Johnson, ES; Whitlock, EP (3 September 2013). “The ankle-brachial index for peripheral artery disease screening and cardiovascular disease prediction among asymptomatic adults: a systematic evidence review for the U.S. Preventive Services Task Force.”. Annals of Internal Medicine 159 (5): 333–41. doi:10.7326/0003-4819-159-5-201309030-00007. PMID 24026319. 
  24. ^ Poredos, P; Jezovnik, MK (March 2013). “Is aspirin still the drug of choice for management of patients with peripheral arterial disease?”. VASA. Zeitschrift für Gefässkrankheiten 42 (2): 88–95. doi:10.1024/0301-1526/a000251. PMID 23485835. 
  25. ^ Hauk, L (15 May 2012). “ACCF/AHA update peripheral artery disease management guideline.”. American Family Physician 85 (10): 1000–1. PMID 22612053. 
  26. ^ Vascular medicine : a companion to Braunwald's heart disease. Creager, Mark A., Beckman, Joshua A., Loscalzo, Joseph. (2nd ed.). Philadelphia, PA: Elsevier/Saunders. (2013). ISBN 9781455737369. OCLC 810335904 
  27. ^ GBD 2013 Mortality and Causes of Death, Collaborators (17 December 2014). “Global, regional, and national age-sex specific all-cause and cause-specific mortality for 240 causes of death, 1990–2013: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2013.”. Lancet 385 (9963): 117–71. doi:10.1016/S0140-6736(14)61682-2. PMC 4340604. PMID 25530442. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4340604/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Peripheral artery diseaseのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peripheral artery disease」の関連用語

Peripheral artery diseaseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peripheral artery diseaseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの末梢動脈疾患 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS