Parallelism (rhetoric)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Parallelism (rhetoric)の意味・解説 

パラレリズム

(Parallelism (rhetoric) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/16 04:49 UTC 版)

パラレリズム対句法平行構造平行体並行体Parallelism)とは、全体に一定のパターンを与える目的で、2つ以上のの部分に類似の形式を与えることを指す。

  • In a democracy we are all equal before the law. In a dictatorship we are all equal before the police. - Millôr Fernandes

上の2つの文からなる一節を比較してみると、以下のようなパラレルな構造であることがわかる。

In a democracy we are all equal before the law.
In a dictatorship we are all equal before the police.

概略

さまざまな種類のパラレリズムは、ヘブライ語の聖書の詩(Biblical poetry)の主とした修辞技法である[1]。事実、「parallelismus membrorum」(詩行などの集団のパラレリズム)という言葉は、Robert Lowthがその著書『Lectures on the Sacred Poetry of the Hebrews』(1787年)の中で造った言葉である。ロマーン・ヤーコブソンは、祖国ロシアを含む世界中の詩=文学伝統の中の非宗教的パラレリズム研究を開拓した[2]

漢詩も最初期以来パラレリズム(対偶、対句)を使っている。対句の中で、その内容や、品詞が釣り合っている必要があるだけでなく、声調もお互いに対になっていなければならなかった。平声は仄声と対になり、その逆に仄声は平声と対になる(詳細は対句平仄を参照)[3]

他には、以下のような例がある。

関連項目

脚注

  1. ^ "Parallelism"カトリック百科事典(1913年)New York: Robert Appleton Company.
  2. ^ Jakobson, Roman. 1987. "The Poetry of Grammar and the Grammar of Poetry." In Language in Literature. K. Pomorska and S. Rudy, eds. Pp. 121-144. Cambridge, MA: The Belnap Press of Harvard University.
  3. ^ Chinese Poetry



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Parallelism (rhetoric)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Parallelism (rhetoric)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラレリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS