OPPO_Reno7_Aとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OPPO_Reno7_Aの意味・解説 

OPPO Reno7 A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 00:21 UTC 版)

OPPO Reno7 A
製造者 OPPO
シリーズ OPPO Reno A
モデル CPH2353
先代機 OPPO Reno5 A
後継機 OPPO Reno9 A
サイズ 縦幅 159.7mm
横幅 73.4mm
厚さ 7.6mm
重量 175g
OS ColorOS 12 based on Android 11
SoC Qualcomm Snapdragon 695
CPU Kyro 660
GPU Adreno 619
メインメモリ 6GB LPDDR4x
ストレージ 128GB UFS2.2
メモリーカード up to 1TB
バッテリー 4500mAh
18W PD/QC 高速充電
入力方式 USB Type-C 2.0
ディスプレイ FHD 90Hz AMOLED
背面カメラ 標準 48MP f1.7
広角 8MP f2.2
マクロ 2MP f2.4
前面カメラ 16MP f2.4
パンチホール式
サウンド モノラル
ウェブサイト https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/

OPPO Reno7 A(オッポ リノセブン エー)とは、オウガ・ジャパンが2022年に発売したスマートフォンである。

概要

Reno7 Aは、前年度のReno5 Aの後継機となる形で、Reno Aシリーズ4作目の製品として2022年6月16日に発表、23日に発売されたスマートフォンである。SIMフリー版のほか、au・UQ mobile・ワイモバイル・楽天モバイル向けにキャリア版を発売している。 Reno5 A(以下前機)からの使用者の声を反映し、AMOLED(有機EL)ディスプレイを復活させ、画面内指紋認証を搭載した。前機と比較して角張ったデザインに変更されたほか、軽量化とバッテリーの増量がなされた。

本機がSnapdragon 695が搭載されたことを受け、前機のSnapdragon 765Gと比較してスペックが下がったかとの質問が相次いだことに対し、オウガ・ジャパン公式は否定している。なお、スマートフォンの性能比較に使用される代表的なアプリケーション「AnTuTu Benchmark」においては、Reno5 AよりReno7 Aのほうがスコアが高くなっている[1]。Snapdragon 695の採用については、インタビューで「この価格帯だと今年(2022年)はSnapdragon 695しか選べなかった」と述べられている[1]

脚注

外部リンク

先代
OPPO Reno5 A
OPPO Reno A
OPPO Reno7 A
次代
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  OPPO_Reno7_Aのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OPPO_Reno7_A」の関連用語

1
8% |||||

2
0% |||||

OPPO_Reno7_Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OPPO_Reno7_Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOPPO Reno7 A (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS