Minuartia arctica var. hondoensisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Minuartia arctica var. hondoensisの意味・解説 

たかねつめくさ (高嶺爪草)

Minuartia arctica var. hondoensis

Minuartia arctica var. hondoensis

わが国固有種で、本州中部地方高山帯分布してます。高山帯砂礫地や岩場生え、高さは2~6センチほどになります根際からよく分枝してマット状に広がります線形で巾が1ミリ以下、1脈があります7月から8月ごろ、先にセンチほどの小さな白い花を咲かせます花弁先には細かい鋸歯あります
ナデシコ科タカネツメクサ属多年草で、学名は Minuartia arctica var.hondoensis。英名はありません。
ナデシコのほかの用語一覧
センノウ:  酔仙翁
タカネツメクサ:  ミヌアルティア・ウェルナ  細葉爪草  高嶺爪草
ツメクサ:  浜爪草  爪草
ナデシコ:  カーネーション

高嶺爪草

読み方:タカネツメクサ(takanetsumekusa)

ナデシコ科多年草高山植物

学名 Minuartia arctica var.hondoensis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Minuartia arctica var. hondoensis」の関連用語

Minuartia arctica var. hondoensisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Minuartia arctica var. hondoensisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS