Macintosh DuoDock
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:52 UTC 版)
「Macintoshの機種一覧」の記事における「Macintosh DuoDock」の解説
前述のPowerBookDuoシリーズと組み合わせて使うことが前提で、D-sub15ピンでディスプレイに接続して外部出力をし、ADBポートでマウスとキーボードを接続することによってデスクトップMacintosh並みの威力を発揮するものである。このDuoDockには数種類あり、モノクロ液晶Duoしか挿入できない初代DuoDock、カラー液晶Duoも挿入できるDuoDock II、PowerPC化がなされたPowerBookDuo2300c/100(後述)も挿入できるDuoDock Plusが存在する。SCSIポートを持っているのでSCSIポートにCD-ROMドライブを接続したり、シリアルポート経由でプリントアウトやLocalTalkに接続することができ(10Base-TのイーサネットポートはDuoDock II以降の採用)、コ・プロセッサ (FPU) スロットも備えているのでFPUを追加でき、VRAMも追加できた。VRAM追加では飽き足らないユーザーは、(NuBusスロットも備えているので)ビデオカードを刺してフルカラー表示をさせていた。
※この「Macintosh DuoDock」の解説は、「Macintoshの機種一覧」の解説の一部です。
「Macintosh DuoDock」を含む「Macintoshの機種一覧」の記事については、「Macintoshの機種一覧」の概要を参照ください。
- Macintosh DuoDockのページへのリンク