MIM番号の前のシンボルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MIM番号の前のシンボルの意味・解説 

MIM番号の前のシンボル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:11 UTC 版)

OMIM」の記事における「MIM番号の前のシンボル」の解説

MIM番号の前のシンボルはエントリのカテゴリ表している。 エントリ番号の前のアスタリスク(*)は、そのエントリが遺伝子であることを表している。 エントリ番号の前の番号記号(#)は、そのエントリが記述的なエントリ、多く場合表現型のエントリであり、固有の遺伝子座に関するものではないことを表している。エントリの最初段落にはこのシンボル利用されている理由書かれている表現型関連する遺伝子については最初段落記載され別のエントリで説明なされている。 エントリ番号の前のプラス記号(+)は、そのエントリに配列既知遺伝子表現型に関する記述含まれていることを表している。 エントリ番号の前のパーセント記号(%)は、そのエントリがメンデル型の表現型または表現型遺伝子座であることは確認されているものの、その分基盤不明であることを表している。 エントリ番号前に何のシンボル存在しない場合一般的にそのエントリではメンデル型の基盤疑われているものの、明確に確立されていない表現型記述なされていること、またはその表現型と他のエントリー表現型との分離不明であることを表している。 エントリ番号の前のキャレット(^)は、そのエントリーデータベースから削除されたか、示された他のエントリに移動したため、そのエントリが存在しないことを表している。

※この「MIM番号の前のシンボル」の解説は、「OMIM」の解説の一部です。
「MIM番号の前のシンボル」を含む「OMIM」の記事については、「OMIM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MIM番号の前のシンボル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MIM番号の前のシンボル」の関連用語

1
OMIM 百科事典
30% |||||

MIM番号の前のシンボルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MIM番号の前のシンボルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのOMIM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS