MC・パーソナリティとして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:08 UTC 版)
「稲垣吾郎」の記事における「MC・パーソナリティとして」の解説
TBSの番組『ゴロウ・デラックス』で稲垣とともに出演していた外山惠理アナウンサーは、稲垣について「質問の仕方がものすごく上手」、「私の方しか見ることができないぐらい緊張されていたゲストの方も、最後には絶対に“吾郎さん、吾郎さん”ってなる」、「どなたに対しても態度が変わらないうそのない方で、何でも答えてしまう正直な方。」と語る。 連載小説『ロストマンロンリーハート』で稲垣をモデルに主人公にあてがきした飯田譲治は、『ゴロウ・デラックス』での稲垣の司会ぶりを見て「相手が作った流れを変えないように、身をまかせて話を盛り上げられる人だな」と分析し、イメージを膨らませて作品を書き上げたと明かしている。 稲垣本人はもともと話すことも好きで、20代の頃に作家の村上龍と対談した際、「稲垣君は聞き上手だ」と言われた事も自信につながったと明かしている。ソロタレントになってからは、TOKYO FMの生放送音楽番組『THE TRAD』のパーソナリティを務めており、また雑誌や番組において作家や文化人との対談も多く、NHKの『不可避研究中』や『クラシック音楽館 ベートーベン250特集』シリーズなどのMCも務めており、仕事の幅を広げた。
※この「MC・パーソナリティとして」の解説は、「稲垣吾郎」の解説の一部です。
「MC・パーソナリティとして」を含む「稲垣吾郎」の記事については、「稲垣吾郎」の概要を参照ください。
- MCパーソナリティとしてのページへのリンク