m‐キシリレンジアミン
分子式: | C8H12N2 |
その他の名称: | XDA、MXDA、m-キシリレンジアミン、m-Xylylenediamine、m-Xylene diamine、m-キシレンジアミン、1,3-Benzenedimethanamine、m-Xylene-α,α'-diamine、α,α'-m-Xylenediamine、1,3-Di(aminomethyl)benzene、m-Phenylenebis(methanamine)、[(1,3-Phenylene)bismethylene]bisamine、(1,3-Phenylene)bis(methanamine)、Benzene-1,3-bismethanamine、(1,3-Phenylene)bismethylenediamine、3-(Aminomethyl)benzylamine、1,3-Phenylenebismethaneamine、1,3-Xylylenediamine、1,3-Bis(aminomethyl)benzene、1,3-Phenylenebis(methanamine)、1,3-Benzenebis(methanamine)、Benzene-1,3-bis(methanamine) |
体系名: | 1,3-ビス(アミノメチル)ベンゼン、1,3-キシリレンジアミン、ベンゼン-1,3-ビス(メタンアミン)、1,3-ベンゼンビス(メタンアミン)、1,3-フェニレンビス(メタンアミン)、m-キシレン-α,α'-ジアミン、α,α'-m-キシレンジアミン、1,3-ジ(アミノメチル)ベンゼン、m-フェニレンビス(メタンアミン)、1,3-ベンゼンジメタンアミン、[(1,3-フェニレン)ビスメチレン]ビスアミン、(1,3-フェニレン)ビス(メタンアミン)、ベンゼン-1,3-ビスメタンアミン、(1,3-フェニレン)ビスメチレンジアミン、3-(アミノメチル)ベンジルアミン、1,3-フェニレンビスメタンアミン |
メタキシリレンジアミン
(M-キシリレンジアミン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 12:02 UTC 版)
m-キシリレンジアミン m-Xylylenediamine[1] |
|
---|---|
![]() |
|
別称
MXDA
メタキシレンジアミン |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 1477-55-0 |
特性 | |
化学式 | C8H12N2 |
モル質量 | 136.19 g mol−1 |
外観 | 無色ないし薄い黄色の液体 |
匂い | わずかなアンモニア臭 |
融点 | 14℃ |
沸点 | 248℃ |
水への溶解度 | 混和 |
有機溶媒への溶解度 | アルコールに混和。エーテルに易溶。 |
粘度 | 6.8(20℃)[2] |
危険性 | |
引火点 | 134℃ |
半数致死量 LD50 | 930mg/kg(ラット、経口) |
関連する物質 | |
関連物質 | 1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン m-フェニレンジアミン |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
m-キシリレンジアミン(英: m-Xylylenediamine)は、m-キシレンの各メチル基にアミン基が結合した化合物である。
用途
合成樹脂原料、有機合成化学の中間体や、エポキシ樹脂の硬化剤として使用される[2]。
安全性
日本の消防法では危険物第4類第3石油類に区分される。皮膚への刺激性がある[2]。
脚注
- M-キシリレンジアミンのページへのリンク