バーナーズ
イギリスの作曲家。ピアノ作品には、《金魚》(1914)や《3つの葬送行進曲》(1914)、《心理的断章》(1915)、《3つのブルジョア・ワルツ》がある。
作曲家になる前は外交官であった。その関係で、コンスタンティノープルやローマで任務にあたっていた頃、ストラヴィンスキーやカセッラに学んだ。初期の作品はフランス「6人組」の作風に通じるものをもっており、風刺やユーモアに富んでいる。
なお、バーナーズは小説を書き残した他、絵も描いている。
ロード・バーナーズ
(Lord Berners から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 15:38 UTC 版)
ロード・バーナーズ(Lord Berners, 1883年9月18日 - 1950年4月19日)は、イギリスの作曲家・小説家・画家。本名は第14代バーナーズ男爵ジェラルド・ヒュー・ティアウイット=ウィルソン(Gerald Hugh Tyrwhitt-Wilson, 14th Baron Berners)であるが、第14代バーナーズ男爵であることから、一般的にバーナーズ卿(ロード・バーナーズ)と呼ばれる。 シュロップシャーのエイプリー・パーク出身。バーナーズ男爵はエドワード3世の孫のジョン・バウチャーが初代バーナーズ男爵に叙されたことから伝わる名門である。イートン・カレッジで教育を受けた後、広く世界を旅行して、1919年に爵位を継承する前は外交官として勤務した。彼は才能ある音楽家であると同時に、画家・小説家でもあり、1920年代から1930年代にかけてのイギリスの文壇で広く知られた存在だった。1939年から1945年までローマに居住し、帰国後の1950年にファリンドンで死去した。
音楽
作品には「3つの小品」(1918年)、「スペイン風幻想曲」(1919年)、「フーガ ハ長調」(1924年)などがある。バレエ音楽でも活躍し、「ネプチューンの凱旋」(1926)、「ルナ・パーク」(1930)などがある。晩年は歌曲や映画音楽も作曲し、映画音楽では「ニコラス・ニックルビー」(1946)で知られている。友人の作曲家にはコンスタント・ランバート、ウィリアム・ウォルトンがおり、ウォルトンは「ベルシャザールの饗宴」をバーナーズに献呈している。またバーナーズはフレデリック・アシュトンとともに作品を制作している。
文学
バーナーズはいくつか小説と自伝的な作品を残している。自伝の「第一の幼年期」(1934)と「遠景」(1945)はユーモラスで優しさに満ちており、小説の「ラドクリフ・ホールの少女」「鼻のロマンス」「ラクダ」などは上品な風刺にあふれた作品である。
|
|
|
「Lord Berners」の例文・使い方・用例・文例
- Lord Bernersのページへのリンク