Korean juneberryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Korean juneberryの意味・解説 

ざいふりぼく (采振木)

Amelanchier asiatica

Amelanchier asiatica

わが国本州岩手県以南から四国九州それに朝鮮半島中国分布してます。雑木林林縁などに生え、高さは5~10メートルなります楕円形互生し先端鋭く尖って縁には細かい鋸歯あります4月から5月ごろ、先に白い花を咲かせます。名前は花のかたちを采配見立てたもの。別名で「シデザクラ四手桜)」とも呼ばれます
バラ科ザイフリボク属落葉小高木で、学名Amelanchier asiatica。英名は Korean juneberry。
バラのほかの用語一覧
サンザシ:  西洋山査子  赤花八重山査子  黄実の山査子
ザイフリボク:  采振木
シモツケ:  三葉岩傘  下野  丸葉下野



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Korean juneberry」の関連用語

1
52% |||||

Korean juneberryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Korean juneberryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS