Kaoru Osanaiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Kaoru Osanaiの意味・解説 

小山内薫

(Kaoru Osanai から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 02:22 UTC 版)

小山内 薫(おさない かおる、1881年明治14年〉7月26日[1] - 1928年昭和3年〉12月25日[1])は、明治末から大正昭和初期に活躍した日本劇作家演出家批評家[2][3]


注釈

  1. ^ その後、青山霊園に改葬された模様[要出典]
  2. ^ 死亡当時の状況について、翌日の読売新聞には「突然心臓麻痺を起こして危篤に陥ったので付近の医師を招いて応急手当を施したが遂に逝去、直(ただち)に四谷寺町七の自宅に運ん」だ(自宅には遺骸となって到着した)とあり[33]、当時同席していた山本安英も回想で会場内で小山内は死去したと記している[34]。これに対して『文芸年鑑昭和5年版』では、四谷区南寺町の自宅に帰宅した後死去したとする[1]
  3. ^ 森鴎外の『渋江抽斎』82に「町医者から五人扶持の小普請医者に抱えられた蘭方医小山内玄洋・・・後建と称して・・・中佐相当陸軍一等軍医正」云々の記述がある。
  4. ^ 小山内は歌舞伎でも多くの劇評を書き、二代目市川左團次や初代中村吉右衛門とは親しく交友するなど梨園との関わりも深かった。

出典

  1. ^ a b c 文芸家協会編『文芸年鑑 昭和5年版』新潮社、1930年、pp.13-14
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 小山内薫 - コトバンク
  3. ^ a b c d e f 小山内薫”. www.ndl.go.jp. 近代日本人の肖像. 国立国会図書館. 2023年3月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 「慶應義塾豆百科」 No.95 小山内薫の胸像”. 慶應義塾大学. 2019年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。大澤輝嘉 (2013年1月). “立ち読み 慶應義塾史跡めぐり文学の丘(その三) ── 小山内薫胸像”. 三田評論. 慶應義塾大学出版会. 2014年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  5. ^ おさないかおる【小山内薫】”. 学研キッズネット. ワン・パブリッシング. 2020年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 溝渕園子「小山内薫の自由劇場 : 「模倣」と「創作」の間で」『近代文学試論』第50巻、広島大学近代文学研究会、2012年12月、205-213頁、doi:10.15027/35315ISSN 0910-9765CRID 13905721748065402882023年4月19日閲覧 
  7. ^ a b c 企画展「新しき演劇を拓く―小山内薫展」”. 広島市立図書館 (2021–10–09). 2021年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。薄田太郎 (2016–09–18). “「がんす横丁」シリーズ がんす横丁 (十)小山内薫氏と広島(その1)”. 広島平和メディアセンター. 中国新聞社. 2023年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  8. ^ 坪内逍遥『二葉亭四迷』日本近代文学館、1975年、小山内薫頁。 
  9. ^ a b 『小山内薫 近代演劇を拓く』 小山内富子 著、慶應義塾大学出版会、2005年、53頁
  10. ^ ハーンの後任が夏目金之助である。
  11. ^ 『官報』第6910号、明治39年7月12日、p.340。『東京帝国大学一覧』大正元年・2年、p.201。
  12. ^ a b 舞台監督論(Internet Archive)
  13. ^ 『私の履歴書・女優の運命』(日経ビジネス人文庫)P.41
  14. ^ 私の履歴書 第三集』日本経済新聞社、1963年、10-16頁
  15. ^ text - 古書日月堂 | text | detail
  16. ^ 山田耕筰 - おんがく日めくり | YAMAHA(Internet Archive)
  17. ^ 現代舞踊の歴史 社団法人 現代舞踊協会(Internet Archive)
  18. ^ 初期文化学院における舞踏教育実践について ー山田耕筰による「舞踏詩」の試みー 平沢信康(Internet Archive)
  19. ^ 芸大コレクション展「斎藤佳三の軌跡-大正・昭和の総合芸術の試み-」
  20. ^ 『私の履歴書 文化人 12』日本経済新聞社、1984年、22頁
  21. ^ 『私の履歴書 文化人 10』日本経済新聞社、1984年、39頁
  22. ^ a b c 『日本映画の誕生 講座 日本映画1』 緑川亨著、岩波書店、1985年、39-44、112、118、119、195、196、275-283、339-341頁
  23. ^ 小山内建 - 歴史が眠る多磨霊園
  24. ^ “(マダニャイ とことこ散歩旅:738)新大橋通り:9 築地小劇場跡”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2021–10–20). オリジナルの2021年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211021031506/https://www.asahi.com/articles/DA3S15083131.html 2023年3月30日閲覧。 
  25. ^ 『小山内薫 近代演劇を拓く』 小山内富子 著、慶應義塾大学出版会、2005年、193頁。
  26. ^ ゆかりのある人物(小山内薫):中央区観光協会
  27. ^ 炭坑の中 -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  28. ^ 音の仕掛人
  29. ^ 井川繭子. “小山内薫 - 歌舞伎用語案内 - 歌舞伎 on the web”. 2023年3月30日閲覧。
  30. ^ イプセンの「ペール・ギュント」を初演『東京日日新聞』昭和3年3月17日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p484 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  31. ^ 演出・俳優・音楽とも、よき夢であった『中外商業新報』昭和3年8月1日夕刊(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p484-485)
  32. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)80頁
  33. ^ 「劇作家小山内薫氏昨夜急死す」読売新聞1928年12月26日、12頁
  34. ^ 山本安英『歩いてきた道』中央公論社中公文庫〉、1994年、pp.44 - 46
  35. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)78頁
  36. ^ 築地小劇場で葬儀『東京日日新聞』昭和3年12月29日夕刊(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p38-39 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  37. ^ 執刀医。立会人は小泉親正(小泉親彦の父)、江口譲、高田忠良。大橋義輝『毒婦伝説』(共栄書房、2013)p.64
  38. ^ 『「現代日本」朝日人物事典』 朝日新聞社、1990年、397頁
  39. ^ 願わくは、鳩のごとく」登場人物関係図扶桑社
  40. ^ 酒・飲料の歴史コラム1911年「カフェー・プランタン」開店、「女給」という言葉が誕生”. キリン歴史ミュージアム. キリンホールディングス. 2021年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。


「小山内薫」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Kaoru Osanai」の関連用語

Kaoru Osanaiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Kaoru Osanaiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山内薫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS