ユッシ・ヤラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > フィンランドの指揮者 > ユッシ・ヤラスの意味・解説 

ユッシ・ヤラス

(Jussi Jalas から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 00:45 UTC 版)

ユッシ・ヤラス
Jussi Jalas
ユッシ・ヤラス(左)。右は指揮者のユージン・オーマンディ (1959年)
基本情報
出生名 Armas Jussi Veikko Blomstedt
生誕 1908年6月23日
フィンランド大公国
ヴァーサ州 ユヴァスキュラ
死没 (1985-10-11) 1985年10月11日(77歳没)
 フィンランド
ウーシマー州 ヘルシンキ
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

ユッシ・ヤラスJussi Jalas, 1908年6月23日1985年10月11日)は、フィンランド指揮者。父親は早世した建築家のゲオルゲ・ブロムステット(1871年 – 1912年)であった[1]

パリに留学してピエール・モントゥー指揮法を学ぶ。1929年8月にジャン・シベリウスの第4女マルガレータ(1908年 - 1988年)と結婚した。マルガリータが15歳の時(1924年)にシベリウスを通じて面識を持ったのが馴れ初めとなった。

1930年から1945年までフィンランド国立劇場の指揮者に、その後は1973年までフィンランド国立歌劇場の音楽監督に就任した。さらに1943年から1950年まで、また1955年から1965年までシベリウス音楽院で初めて指揮法の講座を開いた。1950年から1955年までレオ・フンテクの代理でアメリカ合衆国に演奏旅行を行なった。ヨルマ・パヌラエーロ・ビステル等がヤラスに師事していたのもこの時期である。

シベリウスの一連のピアノ伴奏歌曲を、管弦楽伴奏に編曲している。

シベリウスの交響曲のほかに、レーヴィ・マデトヤのオペラ《ユハ》や、ビヴァリー・シルズとの共演でドニゼッティベッリーニアリアを録音した。

脚注

  1. ^ シベリウスの娘婿ヤラスによる貴重な録音”. 2016年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月27日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユッシ・ヤラス」の関連用語

ユッシ・ヤラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユッシ・ヤラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユッシ・ヤラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS