Jumping jacks亜属(M. pilosula species group)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 04:03 UTC 版)
「キバハリアリ属」の記事における「Jumping jacks亜属(M. pilosula species group)」の解説
ジャックジャンパーアント(Myrmecia pilosula) ジャックジャンパーアント亜属の基準種。タスマニア島〜オーストラリア最南端付近に分布する。 働きアリの体長は12〜14mm、女王は14〜16mm。体色は若干赤みがかりにぶい光沢のある黒褐色で、脚と触角はやや明るい赤褐色。キバハリアリとしてはやや小型であるが、敵や獲物に飛び跳ねて襲いかかるため、「ジャック・ジャンパー」の渾名で知られる。前方跳躍蟻、ジャンパーに類別されるキバハリアリの最も有名な種の一つ。 跳躍できる水平距離は普通5〜10cm。 垂直高度は普通2〜3cmだが、条件に恵まれると最大50cmに達する場合がある。跳躍する時は即正確に噛みつくことができるよう大顎を大きく開き、姿勢を整え速度と安定性を得るため脚を水泳選手のダイビングのように揃えている。 首都キャンベラ近郊の住宅造成地、農場にも生息するため、刺される被害が多い。本種の毒は人体にアレルギーを生じさせやすく、アナフィラキシーショックによって最悪死亡する例もある。 本種の働きアリは、高等動物の中で染色体数が最少であることでも知られている。
※この「Jumping jacks亜属(M. pilosula species group)」の解説は、「キバハリアリ属」の解説の一部です。
「Jumping jacks亜属(M. pilosula species group)」を含む「キバハリアリ属」の記事については、「キバハリアリ属」の概要を参照ください。
- Jumping jacks亜属のページへのリンク