Jetデータベースエンジン
別名:Jetエンジン,Microsoft Jet
【英】Jet Database Engine
Jetデータベースエンジンとは、Microsoft社が開発したリレーショナルデータベース用のデータベースエンジンの一種である。同社のデータベースソフト「Microsoft Access」などで標準的に使用されている。
通常、データベースエンジンはデータベースサーバー上で動作するソフト(データベースソフト)の一部の機能となっている。データベースソフトは、クライアント側のリクエストをデータベースエンジンを使用してサーバー側で処理し、その結果をクライアントに返す。これに対して、Jetデータベースエンジンではクライアント・サーバーの構造を持っておらず、ローカルでのみ動作するという特徴がある。Jetデータベースエンジンで、リモートマシン上にあるデータベースにアクセスした場合、処理はリモートマシン上ではなくデータをコピーしたローカルマシン上のJetエンジンで行われるようになっている。
Jetデータベースエンジンは1992年に初めて発表された。Microsoft Accessをはじめ、Microsoft Exchange ServerやVisual Basic、Excelのスプレッドシートなどにも対応する汎用のデータベースエンジンとして拡張されている。
Jetデータベースエンジンはローカルで動作する仕組みを持っているため、Microsoftのデータベースエンジンの中でも比較的小規模なデータベース向けであるといえる。大規模なリレーショナルデータベースを管理する場合には、MicrosoftのSQL Server 2005 Express Editionなどのような、クライアント・サーバー方式のデータベースが使用される。SQL Server 2005 Express EditionではデータベースエンジンにMSDE(Microsoft Desktop Engine)が搭載されており、MDAC(Microsoft Data Access Components)と呼ばれるコンポーネント群によってクライアントとサーバーが通信する仕組みをとっている。
参照リンク
SQL Server 2000 Standard Edition 活用ガイド
Weblioに収録されているすべての辞書からJetデータベースエンジンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- Jetデータベースエンジンのページへのリンク