Japan Socialist Partyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japan Socialist Partyの意味・解説 

日本社会党

(Japan Socialist Party から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 17:49 UTC 版)

日本社会党(にっぽんしゃかいとう、にほんしゃかいとう[注 2]英語: The Social Democratic Party of Japan[1]Japan Socialist Party[28]、略称: JSP)は、かつて存在した日本政党社会主義を掲げる[1][9][10][11]革新政党である[8]


注釈

  1. ^ 村山内閣以降の路線[4]
  2. ^ 正しい読み方は「にっぽんしゃかいとう」(『大辞林』)。広辞苑では「にほん」を見出しに取っているが、同辞書で「日本」を引くと、「本辞典においては、特にニッポンとよみならわしている場合以外はニホンとよませることにした。」と書いてあり、実態に即した読みにしたことがわかる。なお、点訳における表記は「ニッポン□シャカイトー」としている。[27]
  3. ^ なお、高野が個人的に作成した「日本共和国憲法私案要綱」では天皇制廃止と大統領制導入を盛り込んでいた。
  4. ^ この後、東京で二桁議席を得たのは1990年の第39回総選挙で12議席を得た時だけである。
  5. ^ 現在の社会民主党も、立法事務費に加え、政党交付金に頼る部分が大きい。国会における各会派に対する立法事務費の交付に関する法律も参照。
  6. ^ 最終的には2人目として、連合から白石健一を無所属として擁立したが、落選している。
  7. ^ 9月1日に新設の労働大臣を辞令。

出典

  1. ^ a b c d e 議会政治研究会編『政党年鑑 昭和22年版』ニュース社、1947年、pp.157-187.
  2. ^ 宇野俊一ほか編 『日本全史(ジャパン・クロニック)』 講談社、1991年、1084頁。ISBN 4-06-203994-X
  3. ^ a b c 精選版 日本国語大辞典 - にっぽん‐しゃかいとう ‥シャクヮイタウ【日本社会党】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 日本社会党. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  5. ^ 精選版 日本国語大辞典 - しゃかいみんしゅ‐とう シャクヮイタウ【社会民主党】. コトバンク. 2019年2月27日閲覧。
  6. ^ 知恵蔵mini - 社会文化会館. コトバンク. (2013年1月29日) 2019年4月6日閲覧。
  7. ^ a b The Editors of Encyclopaedia Britannica. “Social Democratic Party of Japan | political party, Japan” (英語). Encyclopædia Britannica Online. ブリタニカ百科事典. Encyclopædia Britannica, Inc.. 2020年11月24日閲覧。 “Social Democratic Party of Japan (SDPJ), formerly Japan Socialist Party, Japanese Nihon (or Nippon) Shakaitō, leftist party in Japan that supports an evolving socialized economy and a neutralist foreign policy.”
  8. ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ) - 革新政党. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  9. ^ a b c d 宇野俊一ほか編 『日本全史(ジャパン・クロニック)』 講談社、1991年、1088頁。ISBN 4-06-203994-X
  10. ^ a b c 大辞林 第三版 - にほんしゃかいとう【日本社会党】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  11. ^ a b c デジタル大辞泉 - にっぽん‐しゃかいとう〔‐シヤクワイタウ〕【日本社会党】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  12. ^ 田口富久治. 日本大百科全書(ニッポニカ) - 日本社会党. コトバンク. 2018年12月31日閲覧。
  13. ^ a b 百科事典マイペディア - 日本社会党【にほんしゃかいとう】. コトバンク. 2018年12月31日閲覧。
  14. ^ 安世舟. “民主社会主義とは § 日本大百科全書(ニッポニカ)の解説”. コトバンク. 小学館『日本大百科全書』. 朝日新聞社. 2020年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月12日閲覧。 “日本では民主社会主義を標榜する政党は民社党であったが、同党が1994年(平成6)に解党して以降は、末期の日本社会党や96年に発足した社会民主党にその傾向がみられる程度である。”
  15. ^ 田口富久治. 日本大百科全書(ニッポニカ) - 日本社会党 #第二期. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  16. ^ a b 政治・経済教育研究会 編 『政治・経済用語集 第2版』 山川出版社、2019年、76頁。ISBN 978-4-634-05113-3
  17. ^ 国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2024年2月16日閲覧。
  18. ^ 国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2024年2月16日閲覧。
  19. ^ 曾禰益「日本社会党の外交方針」『国際政治』第1957巻第2号、日本国際政治学会、1957年8月、65-71頁、CRID 1390282680312384000doi:10.11375/kokusaiseiji1957.2_65ISSN 0454-2215 
  20. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 社会新報. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  21. ^ デジタル大辞泉 - しゃかいしんぽう〔シヤクワイシンポウ〕【社会新報】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  22. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 社会主義インターナショナル. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  23. ^ 社会主義インターナショナル【しゃかいしゅぎインターナショナル】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  24. ^ 世界大百科事典 第2版 - しゃかいしゅぎインターナショナル【社会主義インターナショナル Socialist International】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  25. ^ 大辞林 第三版 - しゃかいしゅぎインターナショナル【社会主義インターナショナル】. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  26. ^ 加藤哲郎. 日本大百科全書(ニッポニカ) - 社会主義インターナショナル. コトバンク. 2019年4月6日閲覧。
  27. ^ 『点字表記辞典』改訂新版 第5版第4刷、博文館新社
  28. ^ Social Democratic Party of Japan political party, Japan. (英語) Britannica.com. 2019年4月6日閲覧。
  29. ^ “自民、引退議員続出で〝空白苦〟に 立民も重鎮らが引退”. 産経新聞. (2021年7月2日). https://www.sankei.com/article/20210702-II77BUUKOVN3FCCSV64LUVQ4UI/ 
  30. ^ 第5章 新日本の建設 - 政党の再建”. 史料にみる日本の近代. 国立国会図書館. 2024年2月29日閲覧。
  31. ^ 日本社会党・総評の軌跡と内実 20人のオーラル・ヒストリー”. 旬報社. 2024年2月29日閲覧。
  32. ^ 橋本富記子 (2021年). “婦人参政権獲得運動から戦後初の女性議員誕生まで―女性の政治活動について”. 千葉大学. 2024年2月29日閲覧。
  33. ^ 『日本政党史』 武田知己・季武嘉也 180頁 2011年 吉川弘文館
  34. ^ 社会黨 憲法改正要綱(テキスト) 本文には2月24日発表とあるが、実際は1日前。
  35. ^ 衆憲資第90号「日本国憲法の制定過程」に関する資料 - 衆議院憲法審査会
  36. ^ デジタル大辞泉百科事典マイペディア大辞林 第三版ほか (2019年). “解釈改憲”. コトバンク. 朝日新聞社VOYAGE GROUP. 2019年10月19日閲覧。
  37. ^ 神沢和敬、横山翼 (2022年6月19日). “政権交代、他弱…与野党区別できない時代に? 戦後政治、野党の歩み”. 朝日新聞. 2023年10月22日閲覧。
  38. ^ 1956年3月12日衆議院議事録第16号 - 国会議事録検索システム。なお、1959年3月12日参議院議事録第9号 によれば、当時の首相岸信介は、「単純な違憲を理由として出訴できるかどうか、その手続問題については議論があるようであり、改正されるべき節があると思われる」という旨を答弁しているが、法案は成立に至らなかった。
  39. ^ a b 『戦後日本政治史-占領期から「ネオ55年体制」まで』p82、境家史郎著、中公新書
  40. ^ 人員整理で内ゲバ 社党本部に造反ムード『朝日新聞』1970年(昭和45年)3月20日夕刊 3版 10面
  41. ^ 北田 暁大/白井 聡/五野井 郁夫『リベラル再起動のために』 p.32
  42. ^ 土井たか子 『せいいっぱい 土井たか子半自伝』 朝日新聞社 pp84,129
  43. ^ “日朝関係 金丸訪朝団 正常化目前「償い」で禍根”. 産経ニュース. (2014年8月2日). オリジナルの2014年10月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141019162358/http://www.sankei.com/politics/news/140802/plt1408020026-n1.html 
  44. ^ 20代の仕事を振り返って 「天下国家」と「都議会議員 真木茂」
  45. ^ 立憲民主党、報じられない火種 Business Journal2017年12月29日付
  46. ^ 日本共産党創立84周年記念講演会 - 日本共産党
  47. ^ 日本共産党創立78周年記念講演会 - 日本共産党
  48. ^ 憲法制定にいたる時期の政党状況は? - 日本共産党
  49. ^ 中核・革マルは共産党の分派なの? - 日本共産党
  50. ^ 1980年の「社公合意」とは? - 日本共産党
  51. ^ 「丸山眞男集 第八巻」(丸山眞男、岩波書店、2003年)424p
  52. ^ 「戦後史のなかの日本社会党:その理想主義とは何であったのか」(原彬久、中央公論新社、2000年)2p
  53. ^ 「戦後史のなかの日本社会党:その理想主義とは何であったのか」(原彬久、中央公論新社、2000年)273p
  54. ^ 「戦後史のなかの日本社会党:その理想主義とは何であったのか」(原彬久、中央公論新社、2000年)263p
  55. ^ 「戦後史のなかの日本社会党:その理想主義とは何であったのか」(原彬久、中央公論新社、2000年)336p
  56. ^ 「戦後史のなかの日本社会党:その理想主義とは何であったのか」(原彬久、中央公論新社、2000年)347p
  57. ^ 「日本社会党の研究 - 路線転換の政治過程」(森裕城、木鐸社、2002年)p10-12, p43, p141, p210等
  58. ^ 書評・日本社会党の研究書 - 路線転換の政治過程」(森裕城) - 依田博 Archived 2012年11月15日, at the Wayback Machine.
  59. ^ 「転換期の戦後政治と政治学:社会党の動向を中心として」(木下真志、敬文堂、2003年) 第二部
  60. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p5-7
  61. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p55
  62. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p18
  63. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p132
  64. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p138
  65. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p45
  66. ^ 「日本社会党―戦後革新の思想と行動」(山口二郎・石川真澄 編、日本経済評論社、2003年)p131
  67. ^ 「日本社会党:その組織と衰亡の歴史」(岡田一郎、新時代社、2005年)
  68. ^ 「日本永久占領―日米関係、隠された真実」(片岡鉄哉、講談社+α文庫、1999年)p120-121、p261
  69. ^ 「日本永久占領―日米関係、隠された真実」(片岡鉄哉、講談社+α文庫、1999年)p261
  70. ^ 「日本永久占領―日米関係、隠された真実」(片岡鉄哉、講談社+α文庫、1999年)p123
  71. ^ 渡部昇一「裸の総理たち32人の正体 渡部昇一の人物戦後史」冒頭 フォレスト出版、2010年


「日本社会党」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Japan Socialist Party」の関連用語

Japan Socialist Partyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japan Socialist Partyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本社会党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS