James Alexander "Jim" Devlinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > James Alexander "Jim" Devlinの意味・解説 

ジム・デブリン

(James Alexander "Jim" Devlin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 04:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジム・デブリン
Jim Devlin
1876年
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ペンシルベニア州フィラデルフィア
生年月日 1849年6月6日
没年月日 (1883-10-10) 1883年10月10日(34歳没)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
175 lb =約79.4 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手一塁手
初出場 1873年4月21日
最終出場 1877年10月6日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジム・デブリン(James Alexander "Jim" Devlin、1849年6月6日 - 1883年10月10日)は、1870年代に活躍したメジャーリーグベースボールの野球選手(投手)。アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。右投げ右打ち。

ナショナルリーグの初代『奪三振王』だったが、1877年に八百長疑惑により永久追放処分を受けた。

球歴

1873年に内野手として地元フィラデルフィアのプロ球団であったフィラデルフィア・ホワイトストッキングスに入団、主に一塁手として試合に出ていた。翌1874年にシカゴ・ホワイトストッキングス(現:シカゴ・カブス)に移り、一塁手と外野手をこなすようになった。シカゴでは肩の良さを買われたのか、1875年シーズンから投手として登板するようになり、この年28試合に登板、7勝16敗で防御率2.89とまずまずの成績を残す。

1876年にナショナルリーグが創設された際、デブリンはこの年新たに創設されたルイビル・グレイズに移籍、チームの中心選手となった。ルイビルはこの年69試合をこなしているが、デブリンはそのうちの68試合に先発、投球回は622回にも及んだ。この年デブリンは30勝を上げ、奪三振121はリーグ最多、防御率も1.56という活躍をしたが、一方でリーグ最多の35もの敗戦をこの年記録している。デブリンは打つ方でも打率.315と94安打を記録し、名実共にチームを牽引する存在となった。

デブリンは翌年も61試合を一人で投げぬき、35勝20敗の成績を収める。投球回は2年続けてリーグ最多となり、グレイズはこの年のナショナルリーグ優勝争いに名を連ねたが、後一歩のところで優勝に手が届かなかった。しかしこの年のオフになって、グレイズの選手が八百長に絡んで報酬を受け取っていた疑惑が浮上する(グレイズのオーナーは、同年8月に八百長を示唆する匿名での電報を受け取っていたという)。調査の段階でデブリンは八百長への関与を告白、最終的にデブリンを含む4人の選手が、ナショナルリーグ会長ウィリアム・ハルバートの裁定によって、永久追放処分を受けることになった。デブリン自身は裁定を受けた後も球界への復帰を懇願していたそうだが、ついにそれは果たせなかった。

野球選手を辞めた後、地元フィラデルフィアへ戻りしばらく警察官をしていたが、1883年結核を患い、34歳で死去した[1]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1873 PHW 23 101 99 18 24 4 4 0 36 10 0 0 -- -- 2 -- 0 4 1 .242 .257 .364 .621
1874 CHI 45 205 203 26 58 5 0 0 63 26 2 1 -- -- 2 -- 0 9 1 .286 .293 .310 .603
1875 69 322 318 60 92 17 6 0 121 40 6 1 -- -- 4 -- 0 4 1 .289 .298 .381 .679
1876 LOU 68 299 298 38 94 14 1 0 110 28 -- -- -- -- 1 -- 0 11 -- .315 .318 .369 .687
1877 61 275 268 38 72 6 3 1 87 27 -- -- -- -- 7 -- 0 27 -- .269 .287 .325 .612
通算:5年 266 1202 1186 180 340 46 14 1 417 131 8 2 -- -- 16 -- 0 55 3 .287 .296 .352 .648

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1875 CHI 28 24 24 0 -- 7 16 0 -- .304 1005 224.0 254 0 12 -- -- 23 14 0 179 48 1.93 1.19
1876 LOU 68 68 66 5 -- 30 35 0 -- .462 2568 622.0 566 3 37 -- -- 122 14 -- 309 108 1.56 0.97
1877 61 61 61 4 -- 35 25 0 -- .583 2328 559.0 617 4 41 -- -- 141 20 -- 288 140 2.25 1.18
通算:3年 157 153 151 9 -- 72 76 0 -- .486 5901 1405.0 1437 7 90 -- -- 286 48 0 776 296 1.90 1.09
  • 各年度の太字はリーグ最高

獲得タイトル・記録

  • 最多奪三振:1回 (1876年)
  • 通算防御率:1.90(歴代5位:投球回1000イニング以上)

脚注

外部リンク


「James Alexander "Jim" Devlin」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「James Alexander "Jim" Devlin」の関連用語

James Alexander "Jim" Devlinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



James Alexander "Jim" Devlinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジム・デブリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS