JR駅橋上駅化とは? わかりやすく解説

JR駅橋上駅化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:11 UTC 版)

広島駅」の記事における「JR駅橋上駅化」の解説

従来広島駅迂回せずに南北行き来するには古い地下道通行する必要があり、改札内跨線橋老朽化進んでいたことから、これを改善する目的として線路上空人工地盤設け、そこに新たに改札内通路南北自由通路整備し自由通路隣接して駅舎設けて橋上駅化)南北在来線改札口集約し併せて自由通路周辺に約4千平メートル商業スペース線路上のフロア面積としてはJR西日本最大)を配置することとしている。商業スペースは、最終的に新幹線口駅舎増築合わせて最大で約1万平方メートルまで拡大される見通しで、衣料品飲食などの専門店誘致する予定2014年11月跨線橋代替となる改札内通路部分先行完成し使用開始された。2017年5月には南北自由通路暫定開業し、先行開業した跨線橋接続され2・3番のりばと4・5番のりばの間に当たる場所に、改札中央口」を新設し北口寄りに「みどりの窓口」「きっぷうりば」を設置した。これにより、南口1階にあった南口改札」「みどりの窓口」と北口2階の「北口2F改札」同1階の「みどりの窓口」と改札口ごとに設置されていた「きっぷうりば」が集約される形で廃止された。 「中央口」の正面には、タッチパネル式の案内板4面設置されており、時刻表構内図、運行情報観光情報などを調べられる2017年10月橋上駅舎自由通路並びに橋上部分商業エリアに「ekie」(エキエ)が開業している。

※この「JR駅橋上駅化」の解説は、「広島駅」の解説の一部です。
「JR駅橋上駅化」を含む「広島駅」の記事については、「広島駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JR駅橋上駅化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JR駅橋上駅化」の関連用語

1
2% |||||

JR駅橋上駅化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JR駅橋上駅化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS