JR線と樽見鉄道線の乗り換え
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:41 UTC 版)
「大垣駅」の記事における「JR線と樽見鉄道線の乗り換え」の解説
樽見鉄道の改札ではTOICAの処理はできない。当駅までTOICAで乗車した後、樽見鉄道に乗り換える場合は一度改札口を出て樽見鉄道の乗車券を自動券売機(Kiosk左隣の一台のみ、JR東海の券売機と共用)で購入するか、乗車駅からの運賃を現金で支払い証明書を受け取り次回のTOICA使用時に入場状態を解除してもらう必要がある。樽見鉄道を無人駅から乗車し、当駅で降車する場合は車内で運賃を精算した上で運転士から出場証を受け取り、改札口で駅員に渡すか自動改札機に入れることになる(JRへの乗り換えの際は車掌に見せて切符を購入する。美濃赤坂線のワンマン列車に乗り換えの際は下車駅でJRの運賃とともに出場証を運賃箱に入れる)。
※この「JR線と樽見鉄道線の乗り換え」の解説は、「大垣駅」の解説の一部です。
「JR線と樽見鉄道線の乗り換え」を含む「大垣駅」の記事については、「大垣駅」の概要を参照ください。
- JR線と樽見鉄道線の乗り換えのページへのリンク