JIS_X_4345とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JIS_X_4345の意味・解説 

MHEG-5

(JIS_X_4345 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 09:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

MHEG-5 は、マルチメディア情報の表現に関する国際標準であり、ISOIECの合同委員会 ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 12 (Multimedia and Hypermedia Experts Group … MHEG) により、 ISO/IEC 13522-5 として規格化されたものである。日本の対応規格はJIS X 4345双方向番組サービスを記述する言語として主に使われている。

特徴

MHEG-5 はオブジェクト指向/宣言型プログラミング言語であり、テキスト、画像、動画の提示方法を記述するのに使われる。MHEG-5 アプリケーションは、複数の「シーン; scene」から成り、ユーザーはシーン間を移動するような形となる。それぞれのシーンは、表示すべきテキストやグラフィックの要素のリストと事前定義されたイベントへの反応として実行すべき手続きコードから構成される。イベントとしては、キーの押下、タイマのタイムアウト、コンテンツのメモリへのロード完了などがある。コードは「基本動作; elementary actions」を要素とする。基本動作としては、テキストオブジェクトで表示されるテキストを変更する動作、ビデオクリップの再生を開始する動作などがある。

MHEG-5 には、アプリケーション開発者が利用可能なクラス階層が存在する。オブジェクト指向プログラミング言語とは異なり、新たなクラスを定義することはできない。標準では、MHEG アプリケーション表現を2種類定義している。1つはテキスト表現であり、もう1つは ASN.1 による表現である。アプリケーションは通常、テキスト表現で書かれ、MHEGエンジンによって ASN.1 に符号化される。

MHEG-5 は、双方向番組サービスなどのプログラミングに向いている。

プロファイル

MHEG-5 言語自体は、単なる言語である。特定のコンテキストで利用するには、言語をプロファイル化する必要がある。

イギリスおよびニュージーランドでは、MHEG-5 はデジタルテレビの双方向番組サービスを提供するのに使われている。イギリスでの Freeview プラットフォームのコンテキストにおける MHEG-5 の使い方は、UK Profile of MHEG-5 として規定されている。同様の規定はニュージーランドにもある。

香港では、無綫電視がデジタル放送チャンネルでの双方向サービスに MHEG-5 ミドルウェアを選択した[1]

MHEG-5 言語の放送プロファイルはETSIにより、ETSI standard ES 202 184 として標準化されている。

日本では、BSデジタルのデータ放送での採用が検討されたが、結局採用されなかった。

関連項目

  • MHP - 競合する規格

注釈・出典

外部リンク


「JIS X 4345」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JIS_X_4345」の関連用語

JIS_X_4345のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JIS_X_4345のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMHEG-5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS