Independent-essay
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 14:47 UTC 版)
「TOEFL」の記事における「Independent-essay」の解説
質問の内容は簡単で、自分の意見や経験などから文章を書くというシンプルな問題。有効回答字数は300ワード以上で4段落(序論・意見1・意見2・結論)構成が理想形とされる。文法・語彙力・文章構成・表現力・意見の的確さ・質問に対する正確な返答、などで点数が決まる。3種類の出題方法がある。 Agree or Disagree:例「英語教師は全てネイティブスピーカーであるべきだ。賛成ですか反対ですか?」出題率約80%とされる。 Choose a side:例「大家族と小家族、あなたが所属するならどちらが良いですか?」出題率約15%とされる。 Advantage and Disadvantage:例「コンピュータの影響について有益性(もしくは無益性)を述べなさい」出題率約5%とされる。
※この「Independent-essay」の解説は、「TOEFL」の解説の一部です。
「Independent-essay」を含む「TOEFL」の記事については、「TOEFL」の概要を参照ください。
- Independent-essayのページへのリンク