IP3受容体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IP3受容体の意味・解説 

イノシトールトリスリン酸受容体

(IP3受容体 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/20 09:53 UTC 版)

1型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-1)
識別子
略号 ITPR1
Entrez 3708
HUGO 6180
OMIM 147265
RefSeq NM_002222
UniProt Q14643
他のデータ
遺伝子座 Chr. 3 p26.1
2型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-2)
識別子
略号 ITPR2
Entrez 3709
HUGO 6181
OMIM 600144
RefSeq NM_002223
UniProt Q14571
他のデータ
遺伝子座 Chr. 12 p11.23
3型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-3)
識別子
略号 ITPR3
Entrez 3710
HUGO 6182
OMIM 147267
RefSeq NM_002224
UniProt Q14573
他のデータ
遺伝子座 Chr. 6 p21.31

イノシトールトリスリン酸受容体(イノシトールトリスリンさんじゅようたい、:Inositol trisphosphate receptor、IP3RIP3受容体)はイノシトールトリスリン酸 (IP3) により活性化される、カルシウムチャネルの働きをする膜糖タンパク質群である。IP3受容体はネズミ小脳から最初に精製された[1]

分布

IP3受容体は幅広い組織に分布するが、特に小脳で豊富である。IP3受容体のほとんどは細胞内の小胞体膜に組み込まれている。

構造

IP3受容体は分子量 313 kDaのサブユニット4個から成る。両生類魚類哺乳類では3つのパラログがあり、それらはホモ、またはヘテロオリゴマーを形成し得る。1型IP3受容体 (IP3R-1) はこれら3つの中で最も広く、すべての組織およびすべての発達段階で発現している。

関連項目

脚注

  1. ^ Inositol trisphosphate receptor Ca2+ release chann...[Physiol Rev. 2007] - PubMed Result

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IP3受容体」の関連用語

IP3受容体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IP3受容体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイノシトールトリスリン酸受容体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS