イノシトールトリスリン酸受容体
(IP3受容体 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/20 09:53 UTC 版)
| 1型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-1) | |
|---|---|
| 識別子 | |
| 略号 | ITPR1 |
| Entrez | 3708 |
| HUGO | 6180 |
| OMIM | 147265 |
| RefSeq | NM_002222 |
| UniProt | Q14643 |
| 他のデータ | |
| 遺伝子座 | Chr. 3 p26.1 |
| 2型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-2) | |
|---|---|
| 識別子 | |
| 略号 | ITPR2 |
| Entrez | 3709 |
| HUGO | 6181 |
| OMIM | 600144 |
| RefSeq | NM_002223 |
| UniProt | Q14571 |
| 他のデータ | |
| 遺伝子座 | Chr. 12 p11.23 |
| 3型イノシトールトリスリン酸受容体(IP3R-3) | |
|---|---|
| 識別子 | |
| 略号 | ITPR3 |
| Entrez | 3710 |
| HUGO | 6182 |
| OMIM | 147267 |
| RefSeq | NM_002224 |
| UniProt | Q14573 |
| 他のデータ | |
| 遺伝子座 | Chr. 6 p21.31 |
イノシトールトリスリン酸受容体(イノシトールトリスリンさんじゅようたい、英:Inositol trisphosphate receptor、IP3R、IP3受容体)はイノシトールトリスリン酸 (IP3) により活性化される、カルシウムチャネルの働きをする膜糖タンパク質群である。IP3受容体はネズミの小脳から最初に精製された[1]。
分布
IP3受容体は幅広い組織に分布するが、特に小脳で豊富である。IP3受容体のほとんどは細胞内の小胞体膜に組み込まれている。
構造
IP3受容体は分子量 313 kDaのサブユニット4個から成る。両生類、魚類、哺乳類では3つのパラログがあり、それらはホモ、またはヘテロオリゴマーを形成し得る。1型IP3受容体 (IP3R-1) はこれら3つの中で最も広く、すべての組織およびすべての発達段階で発現している。
関連項目
脚注
外部リンク
- Inositol Triphosphate Receptor - the US National Library of Medicine Medical Subject Headings (MeSH)
- IP3受容体のページへのリンク