IBF世界バンタム級王座獲得
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 05:40 UTC 版)
「新垣諭」の記事における「IBF世界バンタム級王座獲得」の解説
渡嘉敷勝男とルペ・マデラがWBAの世界王者だった当時、新垣は同級王座に挑戦する機会を待っていた。しかし、渡嘉敷とマデラは微妙な判定の試合を繰り返し、結果4度の対戦をすることとなり、挑戦の機会が与えられなかった。前世界王者の渡嘉敷のマッチメイクを優先するJBCに対し、ジム・新垣とも我慢の限界であり、所属する奈良池田ジムがIBF日本に加盟したため、それにあわせてIBF世界ライトフライ級王座決定戦に出場。ドディ・ボーイ・ペニャロサと王座を争った結果、減量の影響もあり、病院送りにされる程の敗北を喫した。その後一気に3階級上げ、1984年4月15日に再び世界王座に挑戦。IBF世界バンタム級王座決定戦でエルマー・マガラーノを8RTKOで下し、IBF世界バンタム級王座を獲得。
※この「IBF世界バンタム級王座獲得」の解説は、「新垣諭」の解説の一部です。
「IBF世界バンタム級王座獲得」を含む「新垣諭」の記事については、「新垣諭」の概要を参照ください。
- IBF世界バンタム級王座獲得のページへのリンク