呼徴とは? わかりやすく解説

呼徴

(Huzheng から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

呼徴(こちょう、拼音:Hūzhēng, ? - 179年)は、中国後漢時代の南匈奴単于屠特若尸逐就単于の子。

生涯

光和元年(178年)に即位する。

光和2年(179年)、使匈奴中郎将の張脩は単于呼徴と仲が悪く、張脩は独断で単于呼徴を斬り、代わって右賢王[1]羌渠を単于に立てた。張脩は事前に朝廷の承認を得ずに単于を誅殺したので、檻車で廷尉に護送され死罪に処せられたが、羌渠の即位は認められた。

脚注

  1. ^ 右賢王(うけんおう)は匈奴における単于位継承第三位。

参考資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼徴」の関連用語

呼徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呼徴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS