ハビービスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハビービスの意味・解説 

ハビービス

(Habib's から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/21 05:08 UTC 版)

クリチバ店の外観

ハビービスHabib's)とは、マシュリクアラブ人の料理を主力商品としたブラジルファーストフードチェーン店。本社の所在地はサンパウロ市

ブラジル国内では、店舗数とチェーン網の規模でマクドナルドに次ぐ2番目に規模の大きなファーストフードチェーンであり、1万4千人の従業員を抱える。主力商品であるエスフィーハの売り上げ個数は年間およそ6億4千万個に達する(2004年)。ブラジルでは、中東地域からの移民(主にシリアレバノンパレスチナ)の影響などによりレバノン料理など中東料理の人気が高いが、かつては低所得者層には手が届きにくい価格で提供されていたことに着目し、その低価格化によって成功したチェーンである。

概要

1988年ポルトガル出身の実業家、アントニオ・アルベルト・サライヴァ(Antônio Alberto Saraiva)によって創業。サライヴァは求人に応募して来た年配のアラブ人と出会い、当初雇用するつもりはなかったものの彼が祖国で料理人だったことを知ると彼から中東料理を学び、それをファーストフード形式で安価に提供することを思いついた。サンパウロで最初の店舗が開店して以来、現在ではブラジル国内の26州の内15州に進出しており、260以上の店舗を持つ。アメリカ合衆国メキシコなど、海外にも出店を計画している。

当初はエスフィーハ、タブーリ、キッビフムスドルマバクラヴァハルヴァなどアラブ料理が中心だったが、店舗数の増大に伴ってメニューも増加を続けた結果、現在ではハンバーガーサンドイッチバウルーとベイルーテ)、フライドポテト、ボリンニョ・デ・バカリャウ、ピザアイスクリームミルクセーキカスタードプディングキンジンブリガデイロパステル・デ・ナタなども加え、60品目以上を扱っている。ブラジル国民の多数を占める低所得者層をターゲットとしており、主力商品は価格が低めに設定されているエスフィーハなどである。

ハビービスの全ての商品は生産場で最終商品あるいはそれに準じる形で一括生産された後に各店舗に、毎日もしくは要望に応じて出荷される形態となっている。この生産場はブラジル国内に15ヶ所あり、輸送の迅速性を保つため、全ての店舗はこれらの生産場からおよそ200kmの範囲内となるように配置されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハビービス」の関連用語

ハビービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハビービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハビービス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS