FSP
別名:フリークエント・ショッパー・プログラム
フリークエンシー・マーケティング、フリークエンシー・マーケティング・プログラムと同意語。アメリカンエアラインで始まった頻度客(フリークエンシー)が、ホテル業界、レンタカー業界と拡がり、ついに小売業界に拡がった。買い物をしばしば行ってくれる購買客(ショッパー)に、購買金額に応じて、ポイントや割引クーポンを提供(特典プログラム)するマーケティング方式。日本のFSPは、購入金額一定額(例えば100円当たり)に対し、ポイント(100円1ポイント、1ポイント1円)を与える形式が多い。ポイントは顧客の申し出により、商品券や割引券に交換される。景品カタログを用意して、景品とポイントを交換する形式もある。ヨーロッパは、景品と交換する形式が中心。米国は、ポイントよりも会員が特別価格で買い物できるようなサービス・プログラムになっている(会員価格制)。会員価格も年間購買金額によって、複数価格を採用している小売業もある。つまり、買えば買うほどお得になるプログラムを考え、顧客の継続購買を促進している。目的は、ライフタイム・バリューの最大獲得にある。
Weblioに収録されているすべての辞書からFSPを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- FSPのページへのリンク