Flex_Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Flex_Systemの意味・解説 

Flex System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Flex System
IBM FlexSystem (2台のブレードサーバーと12台の空のスロット)
開発元 IBM (2012-2014)
Lenovo (2014-現在)
種別 ブレードサーバ
発売日 2012年 (2012)
前世代ハード IBM BladeCenter
IBM iDataPlex
次世代ハード IBM PureSystems
関連商品 NeXtScale

Flex Systemは、IBMが開発したブレードサーバのシリーズである。2014年のIBMのx86サーバ事業の事業売却により、以後はLenovo社が、製品の販売とサポートを行っている。

構成要素

Flex Systemは以下の機器により構成される。

シャーシ

コンピューティング・ノード、スイッチングモジュールを搭載し、同時に各サーバへ電源を供給する機能や、ネットワークに接続する機能も持つ10Uサイズの装置。

シャシーマネジメントモジュール(CMM)1台を標準搭載する。

コンピュート・ノード

Xeon Scalable Processorを搭載した計算処理を行う装置。

ハーフワイド(2ソケット)/ダブルワイド(4ソケット)の2種類を選択でき、1台のシャーシに、それぞれ14台または7台搭載できる。

スイッチングモジュール

ブレードサーバと外部の機器を接続する装置。

用途に合わせて「Ethernetおよびコンバージド」「ファイバーチャネル」「InfiniBand」の3種類が選択できる。

1台のシャーシに最大4台搭載できる。

外部リンク

脚注/出典





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Flex_Systemのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Flex_System」の関連用語

Flex_Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Flex_Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFlex System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS