フランソワ=アルフォンス・フォーレル
(F・A・フォーレル から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 08:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動フランソワ=アルフォンス・フォーレル(François-Alphonse Forel、1841年2月2日 - 1912年8月7日)はスイスの科学者。湖沼学(後の陸水学)の先駆けとされる。
略歴
レマン湖畔のヴォー州モルジュで生まれ、1869年-1895年までローザンヌ大学の教授として教鞭をとった。考古学、地震学、生物学、物理学、氷河学など研究は多岐にわたる。しかし彼が本当に愛してやまなかったのは湖であった。レマン湖における30年間の調査結果に基づいて、1894年から1904年にかけてフランス語で『レマン湖の陸水学的研究』(Le Léman, monographie limnologique)3巻を、1901年にはドイツ語で『湖沼学教科書』(Handbuch der Seekunde)を著わした。また水色標準液の発明や水温、水位、底性生物の分類、命名などにも大いに寄与した。これらの業績で、湖沼学の礎を築いた。この2著は後にアウグスト・ティーネマンとアイナル・ナウマンが登場するまでは湖沼学研究の規範であった。
関連項目
参考文献
固有名詞の分類
陸水学者 |
フランソワ=アルフォンス・フォーレル アイナル・ナウマン フランツ・ルットナー アウグスト・ティーネマン |
- フランソワ=アルフォンス・フォーレルのページへのリンク