English Ivyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > English Ivyの意味・解説 

ヘデラ (西洋木蔦)

Hedera helix

Hedera helix

Hedera helix

ヨーロッパから西アジア、北アフリカ原産です。蔓性で、気根をだして他の樹木などに絡みついて伸びますのかたちもさまざまで、たくさんの園芸品種あります半日陰日陰でも育ち、また寒さにも強いので育てやすい植物です。秋に茎頂散房花序をだし、目立たない花を咲かせます。和名では「セイヨウキヅタ」、別名で「イングリッシュアイビー」とも呼ばれます
ウコギ科キヅタ属常緑蔓性木本で、学名Hedera helix。英名は English ivy。
ウコギのほかの用語一覧
オスモキシロン:  オスモキシロン・リネアレ
カクレミノ:  隠蓑
カミヤツデ:  紙八手
キヅタ:  ヘデラ  木蔦
タカノツメ:  鷹の爪
タラノキ:  たらの木



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「English Ivy」の関連用語

English Ivyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



English Ivyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS