EPS
読み方:イーピーエス
EPSとは、PostScriptのデータをソフトウェアで交換するためのファイルの形式のことである。
テキストデータや画像データなど、ページ上の全ての要素を含んでおり、また、高解像度用と低解像度用の2つのデータを内部に持っているため、デスクトップでは低解像度用のデータで高速な編集を可能にし、印刷時には、高解像度用のデータでプリンタの最高性能の出力を得ることを実現している。DTPの分野で幅広く利用されている。
ソフトウェア: | dpi DTP Display PostScript EPS ポートレートモード ICM カラーマネジメントシステム |
Weblioに収録されているすべての辞書からEPSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「EPS」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
-
収益バリュー株とは、企業の純利益から見て株価の安い、いわゆる割安株のことを指します。収益バリュー株は、純利益の数値だけで見つけることは困難で、純利益を用いた指標などから見つけるのが一般的です。純利益を...
-
企業の株式分割や増資、自社株買いにより株価はどのように変化するのでしょうか。また、株主はどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、株式分割や増資、自社株買いと株価との関係について解説します。▼株...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
- EPSのページへのリンク