ED4M形500番台(ЭД4М с № 0500)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/16 20:33 UTC 版)
「ロシア鉄道ED4形電車」の記事における「ED4M形500番台(ЭД4М с № 0500)」の解説
2011年から製造が実施された編成。人間工学に基づいてそれまでのED4M形から前面部を含め車体が大幅に変更されており、空調装置や車椅子での乗降・利用を考慮した各種設備など、乗客がより快適に利用できる事を意識した構造になっている。また制御装置には可変電圧可変周波数制御を採用している他、照明についてもエネルギー節約など環境政策を重視したものに変更されている。なお、営業運転開始前に2011年に実施されたエキスポ1520(Экспо-1520)での展示が行われている。 ED4M形と共に、2016年以降の増備は安全性や編成の汎用性を強化したEP2D形(ЭП2Д)へ移行している。 エキスポ1520で展示されたED4M形500番台 ED4M形500番台
※この「ED4M形500番台(ЭД4М с № 0500)」の解説は、「ロシア鉄道ED4形電車」の解説の一部です。
「ED4M形500番台(ЭД4М с № 0500)」を含む「ロシア鉄道ED4形電車」の記事については、「ロシア鉄道ED4形電車」の概要を参照ください。
- ED4M形500番台のページへのリンク