E-1_(潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > E-1_(潜水艦)の意味・解説 

E-1 (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 08:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
艦歴
発注
起工 1909年12月22日
進水 1911年5月27日
就役 1912年2月14日
退役 1921年10月20日
その後 1922年4月19日にスクラップとして売却
除籍
性能諸元
排水量 水上 287トン、水中 342トン
全長 135 ft 3 in (41.2 m)
全幅 14 ft 7 in (4.4 m)
吃水 11 ft 8 in (3.6 m)
機関 ディーゼルエンジン、700 hp(520) kW、
電動モーター、600 hp(450) kW、1軸推進
最大速 水上 13.5ノット (25.0 km/h)
水中 11.5ノット(21.3 km/h)
乗員 士官1名、兵員19名
兵装 18インチ魚雷発射管4門

E-1 (USS E-1, SS-24) は、アメリカ海軍潜水艦E級潜水艦の1番艦。当初の艦名はスキップジャック (USS Skipjack) であった。

艦歴

スキップジャックは1909年12月22日にマサチューセッツ州クインシーフォアリバー造船所で起工する。1911年5月27日にD・R・バトルズ夫人によって命名、進水し、1911年11月17日に E-1 と改名、1912年2月14日に艦長チェスター・W・ニミッツ大尉の指揮下就役する。

就役の6日後、E-1 はボストンを出航しニューポートニューヨークを経由してノーフォークへ向かった。バージニア岬沖で4月まで各種試験を行う。その後ニューロンドンで主機のオーバーホールを行い、ニューイングランド南方での作戦活動を始める。9月28日にニューヨーク海軍工廠に入渠し変更、補修およびスペリージャイロコンパスの装着が行われ、E-1 は水中試験艦のパイオニアとなった。E-1 は加えて水中での無線通信実験も行った。

E-1 は大西洋艦隊潜水小艦隊に所属しニミッツ大尉の指揮の下、上記の機材の試験およびその他の重要な開発を担当した。ニミッツの経歴の全体にわたって、E-1 での各種開発は20世紀における科学的かつ技術的進歩の海軍への導入に重要な役割を果たした。そして、それらの多数が海軍によって開拓された。

10月14日、E-1 はノース・リバーでの観閲式においてジョージ・フォン・レンガーク・マイヤー海軍長官の観閲を受ける。

E-1 は重要な開発試験の継続と、大西洋艦隊との訓練を5年間継続し、1917年12月4日にニューポートを出航、別の任務のためアゾレス諸島に向かった。1918年1月12日からポンタ・デルガダオルタ英語版の間を哨戒し、Uボートによるドイツの攻撃からそれらの島々を防衛した。9月17日にニューロンドンに帰還し、オーバーホール後 E-1 は新任の潜水艦乗員の訓練および聴音機材の実験を行った。

E-1 は1920年3月20日に予備役となり、4月22日にノーフォークに到着した。同地で1921年7月18日に通常任務に復帰し、9月17日にフィラデルフィアに向けて出航する。フィラデルフィアで1921年10月20日に退役し、1922年4月19日に売却された。

外部リンク


E1 (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 03:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

E1 (HMS E1) はイギリス海軍潜水艦E級

艦歴

チャタム工廠で建造。1911年2月14日起工。1912年11月9日進水。1913年5月6日就役。建造費用10万1700ポンド。

第一次世界大戦中E1はバルト海のイギリス潜水隊に属していた。

E1はE5と共に、バルト海へ潜水艦を送り込む前段階としてスカゲラク海峡を偵察した。それから、1914年10月15日にE2とE9がゴーレストン (Gorleston) から出航し、バルト海への進入に成功した。10月18日、E1はキール湾で装甲巡洋艦フュルスト・ビスマルクを攻撃したが失敗に終わった。1915年8月19日、リガ湾の戦いの最中E1はドイツの巡洋戦艦モルトケを雷撃して損傷させた。

1918年4月3日、フィンランド湾のハーマヤ島 (Harmaja) 沖でドイツ軍による捕獲を避けるため自沈した。

参考文献

  • Submarines, war beneath the waves, from 1776 to the present day, by Robert Hutchinson.
  • The Royal Navy Submarine Service, A Centennial History, by Antony Preston.
  • E 1 in hylyt.net (フィンランド語)
  • Finnish Submarines in Finnish Navy in World War II

「E1 (潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「E-1_(潜水艦)」の関連用語

E-1_(潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



E-1_(潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのE-1 (潜水艦) (改訂履歴)、E1 (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS