ドロップキューブとは? わかりやすく解説

ドロップキューブ

(Drop Cube から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/10 17:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ドロップキューブ(Drop Cube)は、かつてYahoo! JAPANが提供していたブラウザゲームで、無料オンライン対戦パズルゲームである。2005年2月にサービスを開始し、2010年10月5日をもって提供を終了。

概要・ルール

落ち物パズルの一種。 4色からなるキューブ、オーブ又はアローが2個一組で落ちてくる。キューブに、同色のオーブをくっつけるとそのキューブを消すことができる。

キューブを大量に消したり、連鎖を用いてキューブを消すことにより、相手を攻撃する。ます目いっぱいにキューブが詰まったら負けとなる。

用語

  • コンボゲージ:連鎖一回につきゲージが一つたまる。
  • スーパークラッシュ:コンボゲージが三つの状態で連鎖すると、コンボゲージが0となり、スーパークラッシュが起き、相手に追加のブロックを送れる。スーパークラッシュの回数が増えるたびに追加のブロック数は増えていく。
  • タイマーキューブ:
  • 相殺:
  • レーティング:
  • ハンディキャップ:実力に応じて、なし・中級・上級から設定することができる。
  • ドロップキューブには多数の軍団・族などと呼ばれる団体があり、その団体に入っている人を団員と呼ぶ。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドロップキューブ」の関連用語

ドロップキューブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドロップキューブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドロップキューブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS