Disるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Disるの意味・解説 

ディスる

別名:disる

ディスるとは、俗に相手否定する、または侮辱することなどを意味する表現である。

ディスるの語源としては、否定的な意味を持たせる英語の接頭辞dis-」を動詞化したもの、あるいは、「無礼をはたらく」といった意味の「ディスリスペクト」(disrespect)を略したもの、などの見解がある。日本では2000年代後半以降インターネットスラングなどとして頻繁に用いられるようになっている

情報と社会のほかの用語一覧
インターネットスラング:  リア充  情弱  スパコン族  ディスる  ドッグイヤー
ビジネス:  移籍出向  オンザジョブトレーニング



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Disる」の関連用語

Disるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Disるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ディスる】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS