DADS
Dad's
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/21 18:38 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
業種 | 食料品 |
事業内容 | ソフトドリンクメーカー |
Dad's(ダッズ)(ダッヅ)とはアメリカ生まれのソフトドリンクのメーカー。
概要
1937年に当時ビジネスマンだったジュレス・クラプマンが立ち上げたドリンクメーカーのブランド。シカゴで誕生して以来、世界中で飲まれているルートビア(ルートビヤー)・メーカーの1つである。日本では青い缶のみが売られているが、海外へ行けば、瓶やペットボトルもあり。ルートビアが最大の売りだが、他にクリームソーダやサイダー、オレンジジュースも出している。日本ではごく稀にクリームソーダの並行輸入品を見かける程度で、本国以外で飲めるのは、基本的にルートビアだけである。
日本に入ってくるDad'sはアメリカの工場で、アジアの地域で売られているDad'sは台湾の工場で生産されている。
尚、日本でも1963年(昭和38年)6月に山崎製パン株式会社が権利を取得し、リターナブル瓶(207ml入)で国内生産販売されたが、1970年代には終売となった。当時の瓶は片仮名表記が「ダッヅ ルートビヤー」となっていた。
日本で購入できる店
主に本州(内地)では明治屋、PLAZA、成城石井(ただし販売していない店舗もあり)、紀ノ国屋インターナショナル、KALDI、アメ横センタービルの大橋商店、コストコ、もとまちユニオン、その他輸入食材店やデパートの輸入飲料店で手に入ることもできる。ヴィレッジ・ヴァンガードで、店舗によっては置いてある時がある。またドンキホーテでも、時期により置いてある店舗がある。関越自動車道三芳PA内(上り)の雑貨屋でも購入できる。
飲める店
Dad'sが飲める店としては沖縄系のダイニング及び軽食系の店。全国のハードロックカフェではメニューにルートビアフロート(別名ブラックカウ)があり、使われているのがDad'sである。
バリエーション
- DAD'S Old Fashioned ROOT BEER
- DIET DAD'S Old Fashioned ROOT BEER
- DAD'S Old Fashioned ROOT BEER
- DAD'S Old Fashioned Cream Soda
- DAD'S RUT BIR (マレーシア用)
その他のドリンク
過去に日本で発売された銘柄
- Bubble Up(1963年5月に東京バブルアップ社から237ml入りリターナブル瓶で発売されたが現在は終売。)
- Mission(1952年に日本ミッションジュースよりミッションコーラ・ミッションオレンジ発売。2000年代中頃まで神奈川県の湘南ミッションボトリング(株)がボトラーとなってミッションオレンジ等を生産していたが、2017年現在は終売。)
日本では発売されていない銘柄
- Sun Crest
- Dr. Wells
関連項目
外部リンク
- ^ 片仮名表記は当時の表記に基づく
Dads 父になること
(Dad's から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 22:56 UTC 版)
Dads 父になること | |
---|---|
Dads | |
監督 | ブライス・ダラス・ハワード |
製作 | ブライアン・グレイザー ブライス・ダラス・ハワード ロン・ハワード ウォルター・マッテソン マイケル・ローゼンバーグ ジャスティン・ウィルクス |
製作総指揮 | サラ・バーンスタイン マーク・ギルバー ジャイルズ・モリソン ケリー・マレン |
音楽 | サミ・ジャノ |
撮影 | アンドレ・ラスカリス |
編集 | アンドリュー・モレアーレ |
製作会社 | イマジン・エンターテインメント ナイン・ミュージズ・エンターテインメント ダヴ・マン + ケア ユニリーバ・エンターテイメント |
配給 | Apple TV+ |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 81分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
『Dads 父になること』(ダッズ ちちになること、Dads)は、ブライス・ダラス・ハワードの長編映画監督デビューとなるアメリカ合衆国のドキュメンタリー映画である。現代の父親像を追求するこの映画は、ロン・ハワード、ジミー・ファロン、ジャド・アパトー、ジミー・キンメル、ウィル・スミス、ハサン・ミンハジ、ケン・チョン、キーナン・トンプソンといった著名人の父親や、世界中の一般男性が登場する。
ワールド・プレミアは2019年9月6日にトロント国際映画祭で実施された。2020年6月19日よりApple TV+で配信開始された。
内容
この映画は現代の父親像を描いており、ハワード自身の父である映画監督のロン・ハワード、その他のハリウッドの著名人の父親、そして世界中の一般男性が、父親であることが自分にとって何を意味するかについての考察を織り交ぜている。
キャスト
- ジャド・アパトー
- ジミー・ファロン
- ニール・パトリック・ハリス
- ロン・ハワード
- ケン・チョン
- ジミー・キンメル
- ハサン・ミンハジ
- コナン・オブライエン
- パットン・オズワルト
- ウィル・スミス
- キーナン・トンプソン
- ランス・ハワード
- リード・ハワード
- グレン・ヘンリー
- ロバート・セルビー
- チアゴ・ケイロス
- 佐久間秀一
- ロブ・シェアー
- リース・シェアー
製作
2018年10月、ブライス・ダラス・ハワードが監督を務め、イマジン・エンターテインメントが製作することが発表された[1]。
公開
第44回トロント国際映画祭で初演され、[トロント国際映画祭 ドキュメンタリー部門観客賞|キュメンタリー部門観客賞]]の3位となった[2]。それに先立ってApple TV+がこの映画の配給権を獲得し[3]、2020年6月19日に配信された[4]。
批評家の反応
レビュー集約サイトのRotten Tomatoesでは35件の批評に基づいて支持率は94%、平均点は7.1/10となり、「描かれる父親たちと同様に、堅実で信頼できる『Dads 父になること』は、親が人生に与える影響の多様な形に、愛情深く、そして感動的な賛辞を捧げている」とまとめられた[5]。Metacriticでは5件の批評を基に加重平均値は59/100と示された[6]。
『バラエティ』のトムリス・ラフリーは、「ほぼほぼ平凡で、明確な目的のないドキュメンタリーであるが、可愛らしさがたっぷり含まれている」と評した[7]。
参考文献
- ^ Mike Fleming Jr. (2018年10月23日). “Bryce Dallas Howard Directs Docu 'Dads' For Imagine” (英語). Deadline Hollywood. 2019年3月13日閲覧。
- ^ Jessica Wong, "TIFF 2019: Jojo Rabbit captures TIFF People's Choice Award". CBC News, September 15, 2019.
- ^ Hipes, Patrick (2019年9月6日). “Bryce Dallas Howard's Documentary 'Dads' Finds Home At Apple – Toronto”. Deadline Hollywood. 2020年5月11日閲覧。
- ^ “Dads" - Premieres Globally on Apple TV+ June 19”. The Futon Critic (2020年5月11日). 2020年5月11日閲覧。
- ^ “Dads”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年8月25日閲覧。
- ^ “Dads Reviews”. Metacritic. 2020年7月1日閲覧。
- ^ Laffly, Tomris (2019年9月7日). “Film Review: 'Dads'”. Variety. 2025年8月23日閲覧。
外部リンク
- Dads 父になること - allcinema
- Dads - IMDb
- Dad'sのページへのリンク