DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドの意味・解説 

DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 07:44 UTC 版)

バトル・ドロイド」の記事における「DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド」の解説

コマース・ギルドが使用していたバトル・ドロイドであり、製造元B1と同様である。製品名DSDスパイダー・ドロイド型式名はDSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド(DSD1 dwarf spider droid)。クローン大戦以前は、主にコマース・ギルド傘下鉱山配備され代金督促代金踏み倒して逃亡した者への追跡などに使用されていた。外見頭頂部の1本のアンテナと、赤く光る1対の眼球の様な赤外線センサー付いた球状ボディに、昆虫蜘蛛の様な2対の脚部付属している。細い坑道入り組む鉱山での運用想定していた為、全長は1.98mと小さい。武装ボディ中央砲身長いブラスター砲が1門搭載されている他、自爆装置内蔵されている。クローン大戦ではB1等の通商連合ドロイドと共に展開され共和国攻撃用ガンシップ攻撃する等、対空砲代り使用されている。このドロイド最大の欠点は、ブラスター砲が固定されている為、攻撃の際にはボディが自ら動いて狙い定める必要があり、戦闘機など高速接近するものには十分対応できない事、閉所投入された際には長い砲身が邪魔となり、動き大きく制限されることである。

※この「DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド」の解説は、「バトル・ドロイド」の解説の一部です。
「DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド」を含む「バトル・ドロイド」の記事については、「バトル・ドロイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からDSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からDSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からDSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイド」の関連用語

DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DSD1ドワーフ・スパイダー・ドロイドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバトル・ドロイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS