ロンドン警視庁テロ対策指令部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンドン警視庁テロ対策指令部の意味・解説 

ロンドン警視庁テロ対策指令部

(Counter Terrorism Command から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 07:54 UTC 版)

ロンドン警視庁 > ロンドン警視庁の組織と機構 > ロンドン警視庁テロ対策指令部

ロンドン警視庁テロ対策指令部(ロンドンけいしちょうテロたいさくしれいぶ、英語: Counter Terrorism Command)は、ロンドン警視庁公安警察部門。専門業務部 (Specialist Operations活動指揮部署(OCU)の一つであり、主として対テロ作戦を所掌する。OCUとしての部署番号はSO15[1]

概要

ロンドン警視庁において、高度の専門知識が必要で、また、国家的な業務を所掌する専門業務部 (Specialist Operationsに属しており、テロの脅威からイギリス治安国益を守ることを任務とする。そのためにSO15は国内はもちろん、海外でも捜査を行う。日本では、警察庁警備局国際テロリズム対策課警視庁公安部が同様の任務を行っている。

情報収集を行う「特別部」(Special Branch、SO12)と、テロ対策を行う「テロ対策部」(Metropolitan Police Anti-Terrorist Branch、SO13)が統合されて2005年10月2日に誕生した[1]。要員は1500人。部長は副警視監が務める。現在の部長はリチャード・スミス副警視監。

ロンドンの組織ではあるが、国家的なテロ対策にも携わっている。例えば、テロ組織への諜報活動を行うほか、過激派対策を担当する「国家対過激派部隊」(National Domestic Extremism Unit)という部隊を持つ。その他、公職守秘法(Official Secrets Act)関係や戦争犯罪人道に対する犯罪、政治的な動機を持つ殺人といった安全保障関係の捜査も行う。

脚注

  1. ^ a b Metropolitan Police Service - Specialist Operations”. Met.police.uk (2006年10月2日). 2009年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月8日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン警視庁テロ対策指令部」の関連用語

ロンドン警視庁テロ対策指令部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン警視庁テロ対策指令部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドン警視庁テロ対策指令部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS