はなみずき (花水木)









●アメリカの東部から中部に分布しています。山地や渓谷の林内や林縁などに生え、高さは9メートルほどになります。わが国へは大正時代に、ワシントンのポトマック河畔にある「さくら」を贈ったお返しとして渡来しました。葉は卵状楕円形から卵円形で対生し、縁がわずかに波打ちます。4月から5月ごろ、白色やピンク色の花を咲かせます。花弁のように見えるのは総苞片で、ほんとうの花は中心にあります。果実は秋に真っ赤に熟します。別名で「アメリカやまぼうし(山法師)」とも呼ばれます。
●ミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木で、学名は Cornus florida。英名は Flowering dogwood, Eastern flowering dogwood。
- Cornus Floridaのページへのリンク