Chromium(II) oxideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Chromium(II) oxideの意味・解説 

酸化クロム(II)

(Chromium(II) oxide から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
酸化クロム(II)
識別情報
CAS登録番号 12018-00-7
特性
化学式 CrO
モル質量 67.996 g/mol
外観 黒色
融点

300 °C(分解)

構造
結晶構造 立方晶cF8
空間群 Fm3m, No. 225
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

酸化クロム(II)(さんかクロム に、: chromium(II) oxide)は、化学式が CrO で表されるクロム酸化物である[1]塩化ナトリウム型構造の黒色粉末である[2]ホスフィン酸酸化クロム(III)を酸化クロム(II)に還元する。

空気中で容易に酸化されて酸化クロム(III)となる。

出典

  1. ^ Satish. Anand, Raj. Kumar (1989), Dictionary of Inorganic Chemistry, Anmol Publications, ISBN 9788170412366, ISBN 8170412366, http://books.google.com/?id=6yDA6nb5KCUC&pg=PA65&lpg=PA65&dq=%22Chromium(II)+oxide%22 
  2. ^ Egon Wiberg, Arnold Frederick Holleman (2001) Inorganic Chemistry, Elsevier ISBN 0123526515

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chromium(II) oxide」の関連用語

Chromium(II) oxideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chromium(II) oxideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酸化クロム(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS