CalDriConの概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 00:34 UTC 版)
「CalDriCon」の記事における「CalDriConの概要」の解説
クロック・データ分離型のPoint-to-Point接続によるデータ伝送 伝送速度:~2.0Gbps/lane ドライバIC側での受信用サンプリング最適ポイントを判定し、送信側でのクロックとデータの位相調整を実施することでクロックとデータのスキューを調整 送信側プリエンファシスにより、伝送波形の信号品質を補償。波形特性の低い安価なケーブルを使用しても安定した伝送が可能 送信側と受信側の両方を終端することにより、マルチドロップ時の伝送路分岐による反射の影響を抑えることが可能 高画質画像伝送ではピン数・ケーブル数をmini-LVDSなどの液晶ドライバインターフェースよりも削減可能。トータルコストの低減と省スペース化を実現可能
※この「CalDriConの概要」の解説は、「CalDriCon」の解説の一部です。
「CalDriConの概要」を含む「CalDriCon」の記事については、「CalDriCon」の概要を参照ください。
- CalDriConの概要のページへのリンク