Cairo (オペレーティングシステム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Cairo (オペレーティングシステム)の意味・解説 

Cairo (オペレーティングシステム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 13:19 UTC 版)

Cairo(カイロ[1])は1991年から1996年まで実施されたマイクロソフトのプロジェクトのコードネームであった。当初の謳い文句は、ビル・ゲイツの「あなたの指先での情報」のビジョンを実現する次世代オペレーティングシステムのテクノロジーを構築することだった。 Cairoは出荷されなかったが、開発された技術の一部は後の製品に応用されている。

概要

Cairoは、1991年のMicrosoft Professional Developers Conferenceで、Jim Allchinによって発表された[2] 。1993年のCairo / Win95 PDCで一般公開された(すべての出席者のデモシステムを含む)[3] 。マイクロソフトはCairoの立ち位置を何度か変更し、一時は製品と呼んでいたり、まとまったテクノロジーだと呼んだりした[4]

特徴

Cairoは、かつて、分散コンピューティングのコンセプトを使用して、世界中のコンピュータネットワークで迅速かつシームレスに情報を利用できるようにするとしていた。

Windows 95ユーザーインターフェイスは、Cairoユーザーインターフェイスで行われた初期設計作業に基づいていた[5][6]DCE/RPCはWindows NT 3.1に付属した。 Content Indexingは、Internet Information ServerおよびWindows Desktop Searchの一部になった。

残りのコンポーネントは、オブジェクトファイルシステムである。 かつてはWindows Vistaの一部としてWinFSの形で実装される予定となったが、2006年6月に開発が中止され、その技術の一部はMicrosoft SQL Server 2008などの他のマイクロソフト製品に統合された[7]。その後、マイクロソフトがWindows Media Player、Windowsフォトギャラリー、Microsoft Office Outlookなどのアプリケーションを移行してWinFSをデータストレージのバックエンドとして使用することを計画していたことが、ビル・ゲイツへのインタビューで確認された[8]

後にWindows XPが発表された際、「XP」を似た字形のギリシア文字に置き換えると「Χ(カイ)Ρ(ロ)」と読めることから、「Windows XPこそが『Cairo』なのでは?」という噂が流れた[9]

参考文献

  1. ^ 日経パソコン (2008-10-20), 日経パソコン用語事典2009, 日経BP社, ISBN 9784822233907 
  2. ^ Larry Osterman (2004年10月15日). “So what exactly IS COM anyway?”. Larry Osterman's WebLog. Larry Osterman's WebLog. 2007年1月7日閲覧。
  3. ^ Jon Udell (2005年9月7日). “WinFS and social information management”. InfoWorld. InfoWorld. 2007年1月7日閲覧。
  4. ^ Jon Udell (November 1996). “The next version of Windows NT will flex its enterprise muscle by incorporating features from "Cairo."”. Byte. Byte. 2007年1月7日閲覧。
  5. ^ Kent Sullivan (April 17, 1996). “The Windows 95 User Interface: A Case Study in Usability Engineering”. CHI 96 Design Briefs. CHI 96 Design Briefs. 2008年10月22日閲覧。
  6. ^ Microsoft Windows 95: Desktop Operating System Strategy”. Directions on Microsoft. Directions on Microsoft (January 1995). 2007年1月7日閲覧。
  7. ^ Quentin Clark (June 23, 2006). “WinFS Update”. What's in Store. What's in Store. MSDN Blogs. 2006年6月23日閲覧。
  8. ^ Daniel Kornev (2006年12月19日). “A few words about WinFS: The project is back on track”. Channel 9. 2009年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月15日閲覧。
  9. ^ 噂のWindows XP最新情報! 「Windows XP」は実は「カイロ」だった!、ASCII.jp、2001年5月2日 22時6分更新。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cairo (オペレーティングシステム)」の関連用語

Cairo (オペレーティングシステム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cairo (オペレーティングシステム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCairo (オペレーティングシステム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS