Café_Procopeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Café_Procopeの意味・解説 

カフェ・プロコップ

(Café_Procope から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/10 15:28 UTC 版)

ル・プロコップ (Le Procope) は、 パリ6区サン=ジェルマン=デ=プレ界隈、ランシエンヌ・コメディ通り(Rue de l'Ancienne Comédie)にあるパリで現存する最も古い[注 1]カフェレストランである。1686年シシリー島出身のフランチェスコ・プロコピオが創業した。

概要

ル・プロコップは、当時リュ・デ・フォッセ=サン=ジェルマン=デ=プレ(Rue des Fossés-Saint-Germain-des-Prés、フォッセ=サン=ジェルマン=デ=プレ通り)として知られていた場所に、流行ファッションの紳士がコーヒーを飲むためのカフェとしてオープンした。当時は居酒屋で振る舞われていたエキゾチックな飲み物であるコーヒーやトルコ風ファッションに身を包んだウェイターによって振る舞われる磁器カップに入れたシャーベットが主なメニューであった[2]。 開業時のメニューや服装は、1683年当時ウィーンで流行していたカフェのスタイルを模倣したものと言われるが、店内に大きな鏡やクリスタルガラスのシャンデリアを配し、廉価ながら贅沢な雰囲気を味合わえた。多くの人々が気晴らしや寛ぎ、議論や噂話を交わすために集まった。プロコピオは店内のストーブの煙突に風刺新聞や中傷文書、檄文などを貼り付け、論客や情報屋などを常に何人も取り込んでいた[1]

初期にはエスコート係の女性がいたが、すぐに見られなくなった。1689年には、コメディ・フランセーズ(現在の通りの名はここから来ている)が通りの向かいにオープンし、"劇場"カフェとして知られるようになった。1752年12月18日に、ルソーが、コメディ・フランセーズで上演中の彼の最後の戯曲ナルキッソスの公演が終わる前に店にやってきて、ル・プロコップの客たちに向かって「ステージ上ではとても退屈だった。」と言ったと伝えられている[3]

訪問客を驚かせたのは先例のない習慣をミックスしたスタイルであり、店には女性がいないことについては誰も取り立てなかった。

18世紀を通して、ブラッスリービアガーデン)風のル・プロコップはインテリや権力者、スキャンダル・ゴシップ記者であるヌーベリスト (nouvellistes) の集う場であり、彼らのル・プロコップに関する発言は警官の報告書に繰り返し現れている[4]。全ての百科全書派が、ベンジャミン・フランクリンジョン・ポール・ジョーンズトマス・ジェファーソンがしたようにチョコレートを混ぜて飲んでいたヴォルテールのように、一日40杯のコーヒーを飲んでいたわけではない[5]

革命期には、フリジア帽が自由の象徴となり、ル・プロコップに最初に飾られた。コルドリエ・クラブロベスピエールジョルジュ・ダントンそしてジャン=ポール・マラーはこのカフェを会合の場所として使っていた。復古王政後の有名な客はアレクサンダー・フォン・フンボルトであった。彼は、1820年代に午前11時から正午まで毎日ここで昼食を取った。ル・プロコップは文芸上の名声を保ち続けていた。アルフレッド・ド・ミュッセジョルジュ・サンド、ギュスターヴ・プランシュ(Gustave Planche)や哲学者ピエール・ルルール・モンドの編集者M・コキーユ(M. Coquille)、アナトール・フランスらは皆、常連であった。第二帝政下では日刊紙Le Courrier françaisLa Réformeのオギュスト・ジャン=マリー・ヴェルモレル(August Jean-Marie Vermorel)やレオン・ガンベタ[6] らが社会改革の計画を議論していた。

ル・プロコップは1988年から1989年にかけて18世紀のスタイルに改装された。ポンペイ・レッドの壁にクリスタルシャンデリア、かつてのパトロンであった有名人たちの18世紀風の楕円形肖像 、そしてベルのように鳴るピアノなどが飾られた。ウェイターは革命期風の制服を着ていた。1686年の開業以来、このパリで最も古いカフェは今もランシエンヌ・コメディ通りで営業を続けている[7]

注釈

  1. ^ 屋台形式のカフェは以前からあり、プロコピオもそこから独立した[1]

脚注

  1. ^ a b マグロンヌ・トゥーサン=サマ 『世界食物百科』玉村豊男 翻訳監修、原書房、1998年、ISBN 4087603172、pp604-610
  2. ^ Jean Leclant, "Coffee and cafés in Paris, 1644-1693" in Robert Foster and Orest Ranum, eds., Food and Drink in History: Selections from the Annales (Baltimore) 1979.
  3. ^ E. P. Shaw, "The Chevalier de Mouhy's Newsletter of 20 December 1752" Modern Language Notes 70.2 (February 1955, pp. 114–116), p. 116.
  4. ^ Robert Darnton, "An Early Information Society: News and the Media in Eighteenth-Century Paris" The American Historical Review 105.1 (February 2000, pp. 1-35) p. 9 および脚注.
  5. ^ Gilbert Chinard, "The Apotheosis of Benjamin Franklin Paris, 1790-1791" Proceedings of the American Philosophical Society 99.6, (December 1955), p 443.
  6. ^ J. P. T. Bury, Gambetta and the National Defence: A Republican Dictatorship in France (New York) 1936.
  7. ^ The Great Cafes of Paris

参考文献

外部リンク

座標: 北緯48度51分09秒 東経2度20分20秒 / 北緯48.852496度 東経2.3388112度 / 48.852496; 2.3388112


「Café Procope」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Café_Procope」の関連用語

Café_Procopeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Café_Procopeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカフェ・プロコップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS