CO 置換反応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/21 01:30 UTC 版)
「ペンタカルボニル鉄」の記事における「CO 置換反応」の解説
何千種類もの化合物が Fe(CO)5 から得られる。ルイス塩基 L による CO の置換によって、誘導体 Fe(CO)5-xLx が生じる。よく使われるルイス塩基としてはイソシアニド、第三級ホスフィン、アルシン、アルキンなどがある。通常これらの配位子は1つまたは2つの CO 配位子と置換するが、PF3 やイソシアニドのような特定のπ-アクセプター配位子は、CO を4置換、5置換できる。これらの反応は、触媒または光によって引き起こされる。実例としては、ビス(トリフェニルホスフィン)錯体 Fe(CO)3(P(C6H5)3)2 の合成がある。この合成は光化学的に達成されるが、NaOH や NaBH4 を加えることによっても引き起こされる。触媒は CO 配位子を攻撃し、それは置換のための別の CO を不安定化する。Fe(CO)4L の求電子性は Fe(CO)5 のそれより小さい。そのため、求核触媒は Fe(CO)5 を攻撃して遊離させる。
※この「CO 置換反応」の解説は、「ペンタカルボニル鉄」の解説の一部です。
「CO 置換反応」を含む「ペンタカルボニル鉄」の記事については、「ペンタカルボニル鉄」の概要を参照ください。
- CO 置換反応のページへのリンク