CLOSING TIMEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > CLOSING TIMEの意味・解説 

クロージング・タイム

(CLOSING TIME から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロージング・タイム
トム・ウェイツスタジオ・アルバム
リリース
録音 ロサンゼルス、サンセット・サウンド・レコーダーズ、ユナイテッド・ウェスタン・レコーダーズ(1972年春)
ジャンル ロックジャズ
時間
レーベル アサイラム・レコード
プロデュース ジェリー・イエスター
専門評論家によるレビュー
トム・ウェイツ アルバム 年表
クロージング・タイム
(1973年)
土曜日の夜
(1974年)
テンプレートを表示

クロージング・タイム』(Closing Time)は、トム・ウェイツのデビュー・アルバム。1973年発表。

解説

収録曲の大半は、1971年後半にデモ・レコーディングされた楽曲を再録したもの。デモ・ヴァージョンの方は、1990年代になって『アーリー・イヤーズVol.1』『アーリー・イヤーズVol.2』といったコンピレーション・アルバムで日の目を見た。

レコーディングの大半はジェリー・イェスターのプロデュースの下、ロサンゼルスのサンセット・サウンド・レコーダーズで行われた(タイトル・トラックの「クロージング・タイム」はユナイテッド・ウェスタン・レコーダーズで録音された)。ミキシングとマスタリングはサンフランシスコのウォーリー・ハイダー・スタジオで行われた[1]

アウルニ・エギルソン(Arni Egilsson、アイスランド出身のクラシック/ジャズ・ベーシスト)、トニー・テラン(元ベニー・グッドマン楽団)、ジョン・サイター(後に山下達郎CIRCUS TOWN』をプロデュースする)等のミュージシャンが参加した。

セールス的には成功しなかったが、ローリング・ストーン誌ではスティーヴン・ホールデンが、トムの「型にはまらないセンスとユーモア」「天性の演技力」を好意的に評価した[2]。また、トムと同じマネージメントに所属していたティム・バックリィが、1973年9月発売のアルバム『Sefronia』で、早くも「マーサ」をカヴァー。翌年には、イーグルスオン・ザ・ボーダー』で「オール'55」がカヴァーされて話題となった(イーグルス版の邦題は「懐かしき'55年」)。

収録曲

全曲トム・ウェイツ作。

Side 1
  1. オール'55 - "Ol' '55" - 3:58
  2. 恋におそれて - "I Hope That I Don't Fall in Love With You" - 3:54
  3. ヴァージニア・アヴェニュー - "Virginia Avenue" - 3:10
  4. オールド・シューズ - "Old Shoes (& Picture Postcards)" - 3:40
  5. ミッドナイト・ララバイ - "Midnight Lullaby" - 3:26
  6. マーサ - "Martha" - 4:30
Side 2
  1. ロージー - "Rosie" - 4:03
  2. ロンリー - "Lonely" - 3:12
  3. アイス・クリーム・マン - "Ice Cream Man" - 3:05
  4. 愛の翼 - "Little Trip to Heaven (On the Wings of Your Love)" - 3:38
  5. グレープフルーツ・ムーン - "Grapefruit Moon" - 4:50
  6. クロージング・タイム - "Closing Time" - 4:20

カヴァー

  • 「オール'55」は、イーグルスの他にサラ・マクラクランのアウトテイク集『The Freedom Sessions』(1995年)にもカヴァー収録。同アルバムは2008年、アルバム『エクスタシー』レガシー・エディションのボーナスCDとして再発された。
  • 2002年ジョン・ボン・ジョヴィテレビドラマアリー my Love』に出演した際、「恋におそれて」を歌った[3]
  • 「マーサ」は、ティム・バックリィの他にミートローフウェルカム・トゥ・ザ・ネイバーフッド〜地獄からの脱出』(1995年)、おおはた雄一『SMALL TOWN TALK〜“アコースティック・ライフ”カバーズ〜』(2008年)でカヴァーされた。
  • 「アイス・クリーム・マン」は、スクリーミン・ジェイ・ホーキンズ『ブラック・ミュージック・フォー・ホワイト・ピープル』(1991年)でカヴァーされた。
  • 萩原健太監修のオムニバス・アルバム『アコースティック・ライフ』(2008年)で、おおはた雄一が「グレープフルーツ・ムーン」をカヴァー[4]。同曲は、サウスサイド・ジョニーが2008年に発表したトム・ウェイツのカヴァー・アルバムのタイトルにもなっている。

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ Closing Time (CD). Tom Waits. Elektra Records. 1973. 7559-60836-2。
  2. ^ 『トム・ウェイツ 素面の、酔いどれ天使』(パトリック・ハンフリーズ:著、金原瑞人:訳、東邦出版、ISBN 978-4-8094-0705-5)p.104
  3. ^ シーズン5、エピソード15"Heart and Soul"(とらわれの魂)、放映年月日:2002年3月4日(米国)/2003年2月9日(日本)
  4. ^ アコースティック・ライフ-gooマスターズ

「closing time」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CLOSING TIME」の関連用語

CLOSING TIMEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CLOSING TIMEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロージング・タイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS