CIE94 (delta E94)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 23:17 UTC 版)
「色差」の記事における「CIE94 (delta E94)」の解説
CIE 1976計算式は、L*a*b*色空間はそのまま使用し、知覚的非均一性に対応するよう拡張されている。自動車用塗料の許容値から派生された、特定用途の重み付け係数を導入している。 ΔE (1994)は、L*a*b*色空間から計算される、L*C*h*色空間における明度、彩度、色相の差異から算出される。 基準色 を ( L 1 ∗ , a 1 ∗ , b 1 ∗ ) {\displaystyle (L_{1}^{*},a_{1}^{*},b_{1}^{*})} 、比較色を ( L 2 ∗ , a 2 ∗ , b 2 ∗ ) {\displaystyle (L_{2}^{*},a_{2}^{*},b_{2}^{*})} とすると、色差は: Δ E 94 ∗ = ( Δ L ∗ k L S L ) 2 + ( Δ C a b ∗ k C S C ) 2 + ( Δ H a b ∗ k H S H ) 2 {\displaystyle \Delta E_{94}^{*}={\sqrt {\left({\frac {\Delta L^{*}}{k_{L}S_{L}}}\right)^{2}+\left({\frac {\Delta C_{ab}^{*}}{k_{C}S_{C}}}\right)^{2}+\left({\frac {\Delta H_{ab}^{*}}{k_{H}S_{H}}}\right)^{2}}}} ここで: Δ L ∗ = L 1 ∗ − L 2 ∗ {\displaystyle \Delta L^{*}=L_{1}^{*}-L_{2}^{*}} C 1 ∗ = a 1 ∗ 2 + b 1 ∗ 2 {\displaystyle C_{1}^{*}={\sqrt {{a_{1}^{*}}^{2}+{b_{1}^{*}}^{2}}}} C 2 ∗ = a 2 ∗ 2 + b 2 ∗ 2 {\displaystyle C_{2}^{*}={\sqrt {{a_{2}^{*}}^{2}+{b_{2}^{*}}^{2}}}} Δ C a b ∗ = C 1 ∗ − C 2 ∗ {\displaystyle \Delta C_{ab}^{*}=C_{1}^{*}-C_{2}^{*}} Δ H a b ∗ = Δ E a b ∗ 2 − Δ L ∗ 2 − Δ C a b ∗ 2 = Δ a ∗ 2 + Δ b ∗ 2 − Δ C a b ∗ 2 {\displaystyle \Delta H_{ab}^{*}={\sqrt {{\Delta E_{ab}^{*}}^{2}-{\Delta L^{*}}^{2}-{\Delta C_{ab}^{*}}^{2}}}={\sqrt {{\Delta a^{*}}^{2}+{\Delta b^{*}}^{2}-{\Delta C_{ab}^{*}}^{2}}}} Δ a ∗ = a 1 ∗ − a 2 ∗ {\displaystyle \Delta a^{*}=a_{1}^{*}-a_{2}^{*}} Δ b ∗ = b 1 ∗ − b 2 ∗ {\displaystyle \Delta b^{*}=b_{1}^{*}-b_{2}^{*}} S L = 1 {\displaystyle S_{L}=1} S C = 1 + K 1 C 1 ∗ {\displaystyle S_{C}=1+K_{1}C_{1}^{*}} S H = 1 + K 2 C 1 ∗ {\displaystyle S_{H}=1+K_{2}C_{1}^{*}} kC および kH は、通常の同じ値をとり、重み係数 kL、K1 および K2 は、適用用途により異なる: グラフィック・アーツテキスタイル k L {\displaystyle k_{L}} 1 2 K 1 {\displaystyle K_{1}} 0.045 0.048 K 2 {\displaystyle K_{2}} 0.015 0.014 幾何学的には、 Δ H a b ∗ {\displaystyle \Delta H_{ab}^{*}} は弦の長さに等しく対応する。
※この「CIE94 (delta E94)」の解説は、「色差」の解説の一部です。
「CIE94 (delta E94)」を含む「色差」の記事については、「色差」の概要を参照ください。
- CIE94のページへのリンク