CEC仕様教育用パソコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 06:21 UTC 版)
「新JIS配列」の記事における「CEC仕様教育用パソコン」の解説
小中学校のパソコン学習用に、教育用パソコンの仕様を決める計画があり、CECのコンセプトモデルとして発表された。CPUとしてi80286を、OSとしてBTRONとMS-DOSを、キーボードとしてはTRONキーボードではなく新JIS配列を使っていた。また、特徴的なキーとしてテンキー部には分数表記に使用する「と」「分の」が標準装備となっていた。 TRONがアメリカのスーパー301条に指定された事により、文部省は1989年6月に教育用パソコンを断念し採用されなかった。
※この「CEC仕様教育用パソコン」の解説は、「新JIS配列」の解説の一部です。
「CEC仕様教育用パソコン」を含む「新JIS配列」の記事については、「新JIS配列」の概要を参照ください。
- CEC仕様教育用パソコンのページへのリンク